宅飲雑記帳
ボタン 2002年11月編 ボタン

上へ|前へ|ここ|次へ|

秋も深まり各地で積雪の便りが  温かい燗酒がお腹にしみわたる

徳利 11月 今月の飲酒日数27/30   10月までの累計264/304    椀方料理指南
月/日 曜日 天候 ひとこと 今夜の食事 飲んだ酒
11/30 晴れ 今日は午前中休日出勤なので、朝から洗濯と布団を干して出かける。昼過ぎに帰宅して取り入れると、日光で干した布団は結構ふかふかになっていて太陽の香りがする。
夕方から大井町の某蕎麦屋(S)で開催された新蕎麦と新焼酎を楽しむ会に参加する。沢山の参加者の中には、他のお酒の会でお会いした事のある方も混じっていてお酒の話に花が咲いた。翌日は、朝から仕事なので少しはセーブしたつもりだったのだが、それでも沢山の焼酎を前にすると、つい飲んでしまいますね(^^ゞ
ツマミ各種、蕎麦がき、新そば・・・
新蕎麦は何も付けなくても香りが高い。
芋焼酎各種
新蕎麦と新焼酎を楽しむ会
口開けは角玉梅酒から、その後は沢山の芋焼酎をお湯割で飲む。
11/29 晴れ 今日は週末のせいなのか、忘年会なのか判らないが、帰宅途中の駅コンコースでは待ち合わせの人波が凄い。閉塞感があって何となく不安な世相、せめて酒でも飲んで忘れたいというこだろうか(^_^;)
駅ビルにある酒屋では早くもボジョレー・ヌーボーの割引セールが始まっている。航空便で届いたワインも売れ残っているうちに船便の安い価格と同じになってしまうから、せめて少しでも早く売り切りたいのだろう。しかし、売りたいがために蛍光灯の照明が眩しいほどの場所に大量陳列してあるワインが可哀想でならない(^^ゞ
豚ヘレカツ、ワカメ酢の物、冷やっこ、納豆、薩摩芋とエノキ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯
豚ヘレカツは近所のスーパー惣菜コーナーで買ったものをレタスに乗せ、リーペリンソースを掛けて食べる。
サッポロ・樽生仕立て生
ゆっくり風呂で汗を流して喉が渇いたので美味い。
11/28 晴れ 今日は朝から快晴、日の出時間には遠く富士山の山頂が暁に染まっているのが綺麗に見えた。
食後NHK-BSでサイモン&ガーファンクルの1983年NYセントラルパークでのライブを再放送で放映したので観る。音声をオーディオに接続して聴いたせいもあり、臨場感溢れるライブで聴く歌声がスタジオ録音されたアルバムよりも魅力的に聴こえてきた。あの時代にタイムスリップしたような気分にさせてくれたひと時だった。
水餃子
冷え込んだ夜、しかも風邪気味ということで今夜は温まる簡単鍋料理に決定。中国産冷凍の水餃子は、国産の焼き餃子と違い、米粉でできた皮が厚く主食になる。野菜は大豆もやし、ニラ、ネギ、エノキ。
桜島・年号焼酎2002
お湯割りグラスで5:5に割り水してそのまま飲む。今夜は2合飲んだので正味1合分に留める(^^ゞ
11/27 晴れ 今日は風も無く暖かい冬晴れの一日。こんな日に奥多摩の山で遊べばさぞ気持ちが良いんだろうと思うけれどそこは給与生活者の辛さ、気が散らないようオフィスのブラインドを下ろして仕事に集中する(^^ゞ夕方近くなると仕事が捗ってきたのは昨夜のビールのせいではないと信じたい(^_^;)
食事をしながらNHK-BSでNBAのバスケットボールの試合を観る。久しぶりにマイケル・ジョーダンの3ポイントがバシバシ決まる試合だったが、残り時間の時計がカウントダウンされていく中での駆け引きはなかなか面白い。考えてみると野球以外のアメリカ発祥のスポーツは、試合の持ち時間が厳格に決まっていて、最後の1秒まで計算して試合運びをするものばかりだということに気づいた。
アメリカは多国籍民族の集合国家であると同時に欧州のような伝統ある貴族階級発祥のスポーツがゴルフ以外は人気を得ない変わった国であると思える(^^ゞ逆にクリケットやポロが今でも盛んな国は、パックス・ブリタニカの時代を色濃く残しているのだろうか。
振り返って日本伝統のスポーツと言えるのは蹴鞠くらいだろうか(^-^;)剣道や柔道、空手は武術であって本来スポーツではないし、国技と言われる相撲も競技人口は僅かなものだ。一時高齢者のメジャースポーツだったゲートボールも、高齢者が元気になるにつれて「年寄臭い」という理由で敬遠されているそうな(^^ゞそう考えて見ると日本人の精神性に一番ぴったり合う競技は一体何だろうか?
えっ?そりゃ〜野球かサッカ〜だろうって?
ムツ刺身、冷やっこ、瓜の漬け物、薩摩芋とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯
ムツは長崎産と書いてあったスーパー鮮魚コーナーのものを買う。底物の魚らしく身は柔らかく割とあっさりしているが食べた後に甘みを引くところが気に入った。
休肝日
今年43回目の休肝日を取得酎(^^ゞ
11/26 曇り一時晴れ夜一時雷雨 天候がくるくる変わる一日で、夜遅くにはいきなり雷雨が(^_^;)傘を持っていて良かった。
先週木曜日に参加した燗酒普及協会の第五回燗酒普及宴会、今でもその時の余韻が蘇ってくるほど良い会でした。焼酎の燗が黒ぢょかなら日本酒の燗は錫製のチロリだそうだが、この錫器も、かつて腕の良い職人さんがいたために鹿児島で造られたものの評価が高いそうだ。骨董市などで錫器を時々見かけるが、底に「さつま」という刻印を見つけたら買いですぞ(^^)
タン、カルビ、シマチョウ、豚カシラ、焼き野菜
夜は出張者のお供でJR御徒町駅ガード下にある某炭火焼肉屋(K)へ行く。入り口で靴を脱ぎ下足箱に入れるという風呂屋スタイルのリラックスできる店で店員の応対も好感が持てる。炭火だとどんな肉でも美味く感じるのは気のせい?
生ビール、黒生ビール、生ビール、黒生ビール・・・
焼肉にはやっぱり生生・・・・
11/25 今日は午前中より小雨が降り出して一日中肌寒い日だった。街路樹の銀杏も黄色く色付き、公園では落ち葉が一面を埋め尽くしている。色鮮やかな紅葉もあと少しで終り、モノトーンの初冬を迎えるのももうすぐだ。
プロ野球のストーブリーグは既に真っ盛りで、バファローズからFA宣言した中村選手は、某金満G団には入らないような事を言っているようだが、最後はどうだか・・・
メジャーからのオファーを待っていると話していたのだが、ブンブン丸の愛称がある彼の実力をメジャーはどう評価するか興味が尽きない。
イナダ刺身、ワカメ酢の物、瓜の漬物、薩摩芋入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯
イナダはあまり脂が乗ってないので、山葵醤油でずけ風にする。熱々ご飯に乗せて食べると美味い。瓜の漬物は三重県伊勢の名物らしい。紫蘇の実を漬けたものが瓜の中に詰めてある。熱いお茶と食べても美味い。
黒伊佐錦
予め5:5に割り水して置いてあるのを黒ぢょかで燗して飲む。
11/24 晴れ時々曇り 嫁さんと紅葉を楽しみに能勢の妙見山へ行く。能勢電鉄の妙見口駅から徒歩で尾根筋を登り始める。見事な紅葉と沢山の落ち葉に埋め尽くされた登山道を歩く人はまばら(^^ゞ
紅葉の名所、京都や奈良などは大変な人出らしいが、昨年の清里で懲りた小生たちは穴場の妙見山を目指す。
見晴らしが良くて遠くまで見通せる尾根道からは、色とりどりに彩られた紅葉が見事。
山頂の気温は10℃以下で寒いが風も弱く日差しが心地良い。山頂脇の園地でガスコンロを使ってすき焼きをつくって食べる。温かいすき焼きを食べながら持参の日本酒を飲むと体が温まって良い気分だ。
下山後駅前の売店でつきたて草餅を買って電車の中でお茶を飲みながら食べる。
午後早めに帰宅したらまずお風呂。冷えた体を湯船に沈めると筋肉が解れで極楽気分だ。
夕食後最終便で東京に移動するフライトは揺れた上に30分遅れ(^_^;)
サワラ塩焼き、白菜ミンチ重ね煮、根昆布のサラダ、大根と餅入り味噌汁、エノキとシーチキン入り炊き込みご飯
炊き込みご飯のおこげが美味い。
サッポロ・北海道生搾り
体を動かし汗をかいたら喉が渇くので冷たい発泡酒が美味い。
11/23 晴れ 午前中は某衣料メーカーのファミリーバーゲンに行く。ビジネス向け衣料では著名なブランドを展開しているこのメーカーの衣料は生地も縫製もしっかりしていてデザインもトラディショナルで飽きがこないので気に入っている。唯一欠点があるのはこのメーカーが展開している専門店価格が高いことだ(^_^;)
薄給の小生にとり年2回開催されるバーゲンは、半値近い価格で買える一大イベントである。痛みやすいスーツの替えパンツも単品で買い求めることができるのが在り難い。
バーゲン会場を後にして、今度は某外資系アウトドアショップにザックを持ち込み修理依頼。永らく愛用していたザックのファスナーを交換してもらうためだが、原則的に全ての製品を修理対象としている姿勢は、使用するうち必ず不具合を生じる可能性があるアウトドア製品にとって購入時の安心感が違う。聞く所によると、全てを修理対象にすることでメーカのテスターでは見つけられない不具合のデータが収集できるのだそうだ。確かに買った人はメーカーが想定しない使い方をするのだから、顧客満足度を高めながら製品開発へのフィードバックができる良いシステムだと思う。
小生が持ち込んだザックのファスナーが痛んだ理由だが、まさか1升瓶の王冠が当たるので壊れたとは言いにくいな(^_^;)
うどんすき
久しぶりに家族が揃って鍋を囲む。鮭、鱈、牡蠣、海老、帆立貝柱、蛤と寄せ鍋並の豪華な具材。うどんは讃岐半生麺。山盛りの野菜も入れてお腹一杯。
黒石岳
5:5に割り水して直火OKの黒ぢょか「頑黒」で燗にする。
11/22 晴れのち曇り 昨夜の楽しい燗酒普及宴会の余韻を引きずったまま週末の仕事をこなしたら、羽田発最終便で大阪に帰宅(^_^;)
前回大阪に帰った時もそうだったのだが、今回もネットで知り合った方の上京迎撃宴会と重なってしまったのは小生の徳の積み方が足りないのか(^^ゞ次回は是非一献傾けたいものだ。
曇りがちな羽田から伊丹空港に降り立つと雲ひとつない快晴で月明かりが眩しいくらい。天候を心配した週末も関西では心配なさそうだ。
赤魚味噌漬け、里芋とコンニャクの炊き合わせ、ほうれん草お浸し、冷やっこ、南京と薄揚げ入り味噌汁、胚芽米ご飯
自宅でゆっくり食事。赤魚は味噌の焼けた味が堪えられない美味さ。里芋もほっこりして美味い。
サッポロ・北海道生搾り
お風呂にゆっくり入って汗を十分かいてさっぱりした後は、冷たい発泡酒が美味い。
11/21 晴れ時々曇り 雲がすっきり取れない都内の天気、ここ数日はカラッと晴れないので洗濯物の乾きが今ひとつだ。これから3ヶ月間の天気予想は関東では雨や雪がよく降る平年より暖かい天候だという。つまり典型的冬型気圧配置ではなく、南海上を低気圧が通過することが多い気圧配置になるということだ。朝晩は冷え込むが、日中日差しで暖かい冬に慣れた身にとって余り嬉しくない予想なので、外れて欲しいな(^-^;)
海鮮寄せ鍋、刺身盛り、雑炊
東急大岡山駅近くの某料理屋(S)で開催された第五回燗酒普及宴会で出された料理。鉄鍋に山盛りになった新鮮な素材。卓上ガスコンロで加熱すると具材が盛り上がって凄いことに(^^ゞお味のほうは素材の味が大変美味しく、まさに寄せ鍋の王者(^^)出汁を飲みすぎて最後の雑炊で出汁を足してもらう羽目になったほど。参加された方に卵の溶き方に新しいやり方を教わった。白身と黄身を分けておき、白身をメレンゲ風になるまで泡立てたところで黄身を戻して溶くのだが、こうすると卵がふわ〜っとするのだ。今度自宅でもやってみよう。
極上白鷹・純米大吟醸、菊正宗・吟醸、越乃寒梅・金無垢・純米吟醸、四季桜・生酒吟醸貴酒五年熟成、澤姫・純米吟醸、東北泉・古酒吹浦の風、琵琶の長寿、三州柳かげ
燗酒普及宴会らしく燗化けするお酒揃いのラインナップ。幹事の采配のおかげです。初めて飲んだ10年熟成味醂の燗は、プリンやところてんの蜜にしたいほど美味かったです(^^)
11/20 曇り 太平洋上にある低気圧のおかげで都内は曇り空。日が差さないので暗くなるのも早い。週末にかけて天気は下り坂のようで、この連休大阪に帰る予定をしていたのに残念だ(^_^;)
夜CDでシューベルトの「鱒」を聴いていた時、そういえばしばらく生演奏を聴きに行ってないことを思い出してしまった。酒の会ならいそいそと出かけていくのに音楽会は億劫になったのか?
どちらも気分転換ということでは同じかもしれないが、酒の会は人と語り合う楽しさであり、音楽会は生身の演奏家が奏でる音楽と聴き手の精神が同化する喜びである。
と言いつつ、明日の夜は燗酒普及宴会に参加だ(^^)
煮込み饂飩、冷やっこ
夜遅くまで仕事を片付けて帰宅したので夜食風の食事になった(^^ゞ
出汁醤油と日本酒でうどん出汁を造り、ありあわせの白菜とネギを刻んで冷凍讃岐うどんと一緒に煮込む。火が通ったら生卵を割りいれて蓋をして蒸らしたら出来上がり。熱いうどんと冷たい豆腐の取り合わせはなかなか。
黒伊佐錦
予め5:5に割り水して置いてあるのを2合ほど黒ぢょかで燗して飲む。
11/19 晴れ 今朝は日本で最後の獅子座流星群観測可能な時間帯ということで、朝4時に目覚めて東の空を見上げたら・・・・

曇り空でした(^^ゞ

ここ数年間毎年楽しませてくれた獅子座流星群も、次に接近するのは30年後とか。天体望遠鏡が売れ行きを伸ばすなど俄か天文ファンも増やしてくれた流星群。子供の頃観た天の川も、都会はもちろん田舎の空でもロードサイドの深夜営業の店舗の照明が星空を隠してしまっている。満天の星空を取り戻すことはもうできないのだろうか(^_^;)
豚冷しゃぶ、冷やっこ、薩摩芋と切干大根入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯
豚バラ肉を熱湯に潜らせ千切ったレタスを敷いた皿に盛り付けたら胡麻ドレッシングを掛ける。豆腐は伊豆産の木綿豆腐。豆乳の甘みがある美味い豆腐だ。
黒伊佐錦
予め5:5に割り水して置いたのを黒ぢょかで燗して飲む。
11/18 晴れ 今日は月曜日、肌寒かった昨日に続き寒気が流れ込んでいて、今年の11月前半は季節的に日照時間以外は12月を先取りしていると言えるかも。
職場で風邪を引いている人が増えたと思ったら、どうもインフルエンザの予防接種を受けているようだ。今年流行りそうだと予測された型のワクチンを2度接種することで抗体をつくるというのだが、大抵の人は接種後軽い風邪の症状を示すという。確かに抗体ができるためにはいったん感染する必要があるので、症状がでるのは仕方がない。しかし小生のようにワクチン接種をしない者にとって、周りでインフルエンザウイルス感染者がゴホゴホいっているのはどうもいただけない(^^ゞ
刺身(マグロ、鮃、鯵、鯖、蛸)盛り合わせ、肉豆腐、揚げ出汁豆腐、里芋煮付け、烏賊塩焼き、にぎり盛り合わせ
仕事帰りに出張者と4人で品川駅前にある某寿司屋(K)で食事。
いいちこ
水割りで飲む。梅干やレモンを勧められたがパス(^^ゞ
11/17 曇り 朝から温泉に入ってから掃除をして電車で帰宅。肌寒い家を避けて図書館に行く。 豚肉ハリハリ鍋
昨夜の飽食の反省から簡単に豚肉と水菜を使ったハリハリ風鍋を作って食べる。
休肝日
昨夜たっぷり飲んだので今日は今年42回目の休肝日を取得酎(^^ゞ
11/16 曇り やや肌寒い中電車に乗って湯河原駅に降り立つ。今日は男の海の定期事業の日だ。釣りたてのカワハギでつくった鍋や新鮮な肉の焼肉などを手分けして食事の準備をする。温泉に入ってさっぱりした後は気の置けない仲間との楽しい宴会、酔いが回りいつの間にか畳の上に掛け布団だけで寝ていた(^^ゞ カワハギ肝和え、イトヨリカブラ蒸し、カイワリ塩焼き、カワハギとキノコの鍋、和牛ハラミ・豚ガツ、和牛シマチョウ焼き肉、大根と胡瓜の糠漬け・・・
どれも美味い飽食の宴会(^^)
ビール、日本酒各種、泡盛、焼酎、
最後の泡盛が効いたような(^^ゞ
11/15 曇りのち晴れ 島根県の広報ページより
神迎え神事
今日は旧暦の10月11日。昨夜出雲大社では神迎え神事が執り行なわれた。今日から旧暦10月17日の神等去出(からさで)神事までの7日間神在祭が行われ、神在月本番を迎える。
今年の神在祭で、神々はどのようなことを話し合われるのだろうか?
豚肉冷しゃぶレタス添え、冷やっこ、薩摩芋とネギ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯
豚バラ肉スライスを熱湯に潜らせ、千切ったレタスを載せた皿に盛り付ける。胡麻ダレドレッシングを掛けていただきます。
黒伊佐錦
予め5:5に割り水して置いたのを黒ぢょかで燗して飲む。
11/14 晴れ 今日も気持ちの良い快晴の一日だった。オフィスの窓から外に見える紅葉したお寺の木々を眺めていると、先日登った奥多摩湖畔の六ツ石山から石尾根の風景を思い出してしまう。それほど良い風景でした(^^)という訳で、彷徨人の部屋に単独行の記録をアップしました。
イナダ刺身、納豆、薩摩芋とネギ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯
近所のスーパーでイナダの刺身を買って食べる。
白雪・純米
刺身には生臭さを消す日本酒が一番(^^)
11/13 晴れ時々曇り 今住んでいるワンルームマンションはエアコン、洗濯機、乾燥機が完備され、キッチンには食器棚と冷蔵庫もビルトインされていると言うと申し分のない住環境のようだが、このビルトイン冷蔵庫はビジネスホテルによくあるドリンクを冷やすような小型のもので冷凍庫が付いてないのだ(^^ゞ
たかだか9坪の今の住居も、投資型マンションとして売りに出された10年ほど前には結構な値段がしていたのだろう。
そう考えてみると今の日本の問題は、全てこの土地本位制経済の歪みを解消しようとせず、ただただ対症療法を続けてきたことにあると思える。
とはいっても日本人の都好きな性分は、平安時代に菅原道真が九州まで都落ちした頃と変わってないのだろう。そう考えると、欧州人は古代ローマ帝国崩壊以来、小規模の都市国家群が近世まで連綿と続いてきた歴史があるため、首都に何でも集中することが起こりにくいように思う。
日本の人口偏在をもっと解消することができたら、随分住み易い国ができるのにと、侘びしいワンルームマンションの不満から国家の在りようを考えてみた(^^ゞ
鶏ミンチ鍋
という訳で小生は冷凍食品の類は買うことがない。唯一買っている冷凍讃岐うどんは3個パックなので、あまり長く保管ができないという訳で、今夜は鍋物でうどんを消化することにした。
鶏胸ミンチ肉に塩コショウと卸し生姜を振りかけ溶き卵でよく練る。昆布と出汁パック、日本酒で造った出汁を沸騰させ、練ったミンチをスプーンで一口サイズに落とし込む。野菜は白ネギの削ぎ切り、シメジ、モヤシ。高知県馬路村産のゆずポン酢で具を食べたら、冷凍讃岐うどんを入れていただきます。
金峰、黒伊佐錦
いずれも予め5:5に割り水して置いたのを黒ぢょかでぬる目の燗にして飲む。
11/12 曇り 太平洋岸を低気圧が進んでいるせいで天気は崩れ気味だが都内では雨が降るほどでもない。ここ数日の寒さから比べると随分温かい朝を迎え、空気もやや湿り気味。でも、明日からはまた冬型気圧配置になり再び寒くなるようだ。今年の冬は暖冬だと予想されているが本当か(^_^;)?

小生はトレッキングをするのだが単独行動か極少人数でしか行動しない。時々狭いシングルトラックで、2〜30名の団体に出会うことがあるが、誰かに引率されてひたすらペースを団体に合わせて歩くだけが楽しいのだろうかと思う(^^ゞ団体行動をする人は大抵の場合において他人任せの傾向が強い。彼らは集合地点でコピーされたルート図を手渡されても恐らく眺めるだけで実際に使うことはないはずだ。
しかし単独行ではルートの決定や時間配分、そして道に迷わないためにも地図読みが欠かせない。
今まで自然歩道や里山中心に歩いてきた小生は、簡単なルートマップとコンパスだけで足りていたのだが、奥多摩周辺の山道を行動範囲にしだすと、地図読みとルートプランニングをより深く知りたくなった。
このカシミール3Dは、パソコンで地形図を取り扱えるフリーソフトで山と風景を楽しめる地図ナビゲーター。GPSと連動させてコースを記録したりもできる優れものだ。
今回地形図データもセットになって出版されている。
まだインストールしていないのだが、これからどれだけ活用できるか楽しみだ(^^)
鮭バター焼きシシトウ添え、冷やっこ、薩摩芋と昆布入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯
秋の味覚生鮭に塩コショウとローズマリーを振り掛けたら小麦粉を塗し、熱したフライパンにオリーブオイルとバターを溶かし入れたら、皮側を下にして焼く。裏返したらつけあわせのシシトウを入れて蓋をして蒸し焼きにする。薩摩芋の味噌汁は川越産の紅東という品種だ。輪切りにしても煮崩れず甘い味は幸せな気分になる。
金峰
金峰
先週土曜日の日経新聞の付録「日経プラス1」に本格焼酎ベストテンが載っていた。焼酎好きならなるほどと納得する選出だったが、焼酎蔵は小規模な処が多いから、これだでまた要らぬプレミア騒動が起こらないかと心配になった人も多いかもしれない(^^ゞ
今夜飲んだ金峰は鹿児島県加世田市にある宇都酒造が造る地元密着銘柄で、このような人気投票には間違っても出てこない銘柄だ。しかしその美味さはこれで十分と満足させるもの。日本人はブランド志向が強いというが、裏返せば人の評価ばかり気にする主体性の無さとも言えるだろう。この焼酎を自信をもって勧めていただいたにっしーさんに感謝m(__)m
11/11 晴れのち曇り 今朝は晴れていたが午後から曇り、今夜半から天気が崩れるらしい。
天候と同じく、午後から足の筋肉がこわばってきて、膝の関節にも痛みが(^_^;)どうやら昨日の奥多摩行の筋肉疲労が座り続けの仕事状況で筋肉の硬直を誘発したらしい。今夜風呂でよく揉み解さねば(^^ゞ
しかし、今でも目に浮かぶ良い天気でした(^^)
イナダ刺身、冷やっこ、自家製胡瓜浅漬け、昆布とシメジ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯
今夜はイナダの刺身
今夜は近所のスーパーで伊東産イナダ刺身を買って食べる。伊東産と言ってもイナダは回遊魚だから地域特有の種類ではないのだが、伊豆のイメージが良いんだろうか(^^ゞ?脂はほとんど乗ってないあっさりした味だ。
金峰
予め5:5に割り水して置いたのを黒ぢょかで燗して飲む。刺身にも合いますね〜(^^)
11/10 晴れ 朝の奥多摩湖
今朝は5時起床して奥多摩河畔の北にそびえる標高1478メートルの六つ石山に登った。気温は低いが雲ひとつない最高の天気の中、尾根筋を歩いていると気持ちが良い。熊注意の看板に少々びびりながらの単独行だったが、頂上に登ったらどこから着たのかと言うほど登山者が休憩をしていた。昼食後石尾根を奥多摩駅方面に下山したが、久しぶりの累積標高差2千メートル以上で足が棒になった(^_^;)
近々彷徨人の部屋にアップしようと思う。
水餃子
疲れた体にスタミナを付けようと水餃子にする。野菜はネギ、シメジとモヤシ。ポン酢で食べたあとは冷凍讃岐うどんで締める。
キリン黒生
一日歩いて喉が渇いたので、久々に黒生を飲む。
11/9 晴れ一時小雨 今日は晴れているが北の方から雪雲が流れてきて一時小雨が降る都内だった。関東北部では観測史上一番早い積雪を記録したところもあるそうだ。小春日和いつになったらやってくるんだ(^^ゞ
TVでメジャーリーグ選抜と讀賣巨人との試合を見たが、圧倒的力の差でメジャーが粉砕した(^_^;)日本のプロ野球から人材がメジャーに移籍を続けていくと、いずれメジャーのマイナーリーグと化してしまうと憂慮する人がいる。確かにそうなってしまうだろう。しかし、マイナーにはマイナーの面白さもあると思う。高校野球だってあれだけ熱中できるのだから野球の楽しさをもっと追求する必要があるだろう。
おでん、ワカメ酢の物、玉葱とナメコ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯
木枯らし吹く寒い夜は、出来合い惣菜のおでんに豆腐と昆布を足して温めて食べる。
黒伊佐錦
予め5:5に割り水して置いたのを黒ぢょかで暖めて飲む。柔らかい飲み口が最高だ。
11/8 曇り 朝のうちは快晴だったが昼過ぎには雲が厚くなり薄暗くなってきた、寒冷前線の通過で雨が降るという予想だったが、大きく崩れることもなかった。明日は西高東低の気圧配置と大陸からの寒波で西日本まで冷え込むという。秋から一気に冬本番になったようだ。
急激な冷え込みにコートを着込む人が増えてきたが、小生はまだ我慢(^^ゞ
鮭カマ塩焼き、冷やっこ、胡瓜酢の物、玉葱とナメコ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯
酢の物に使う酢を今日から柿酢に変えてみた。今まで使っていたのは純米酢を3年熟成したものだが、柿酢は独特の旨みがあって、少々高いが気に入った(^^)
黒伊佐錦
今夜も黒ぢょかで燗酒。最初は5:5、次は直燗で(^^ゞ直燗の濃厚な味わいは、生をショットグラスで飲むよりも美味い。
11/7 曇り 今日は立冬。暦の上からも冬の入りだが、季節は既に冬に突入していて、関東各地でも積雪や、初霜、初氷の便りが届いている。これだけ気温が低いと地球温暖化は「ほんとか?」と思ってしまうが、極地や高地に残る氷河や南極大陸の氷の厚さは確実に薄くなっているという。科学の発達した現代なら、寒波の力を有効に利用して薄くなった氷を厚くすることができないだろうか?と、昔科学少年だった小生は酔っ払った頭で考えを巡らす(^_^;) はんぺん衣揚げ、身欠き鰊、鮭とば、はんぺん海胆和え、ブリ刺身、新蕎麦刺身、ブリのあら鍋、漬物盛りあわせ
今夜は男の海定期事業に向けた決起大会兼打合わせ会で、大井町の某蕎麦屋(S)へ行く。たっぷり身の付いたブリのあらを使った鍋は美味かった。男の海ではどんな魚が食べられるのだろうか?
越乃寒梅・本醸造、鶴の友・上白、麒麟山
越乃寒梅は燗して飲む。冷たいのより味が膨らんでうまみが増す。
11/6 晴れ 朝6時過ぎに目覚ましをかけているのだが、先週は日の出後だったのに今日はまだ日の出前だった。日一日と冬が近づいているのを実感できる一瞬だ。夕方も5時には既に暗闇となり、冷たい風が吹きすぎていく。季節は12月初旬くらいに感じるのも、寒気の吹き出しが強いからだろうが、今からこれでは冬本番はどうなるのだろうか。
食後はNHK-BSでNBAプロバスケットリーグの試合を観る。両チームとも面白いようにシュートが決まり、双方合わせて250点くらい入った試合、プレーする選手がハイテンションで観ている方は大変面白かった。これからのシーズンはアメフトとバスケット、サッカーで楽しもうか。
カニ卵とじ、冷やっこ、ワカメ酢の物、玉葱とナメコ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯
栽培もののナメコを買って味噌汁に入れる。加工したパックものと違いしゃきしゃきした感触が嬉しい。カニ卵とじは近所のスーパーで買った惣菜品。
黒伊佐錦
小生のお気に入りの一つ、芋焼酎のレギュラー酒として安定した美味さを誇り、地元鹿児島でも他の地焼酎を圧倒しているらしい(^^ゞ
これは近所のごく普通の酒屋さんで「さつま島美人」や「白波」と並んで売られていたもの。何故か普通の「伊佐錦」は売ってなかった。5:5で割り水してから黒ぢょかに入れて温めて飲むとふわ〜っと甘みのある香りが漂い、飲むと蒸かし芋のような味がする。
11/5 晴れ 今日は旧暦の10月1日。寒波の影響で各地では平年よりも早く積雪を観測したところが多いようだ。この寒さで紅葉も一気に進んで今週末には奥多摩も見ごろだろうか。
プロ野球はジャイアンツ松井選手のFAによるメジャー入りが目下最大の話題のようだが、Fsでは退任する大島監督の後任にメジャーリーグ、レンジャーズのマイナー統括部長をしていたトレイ・ヒルマン氏の就任が発表された。また、打撃コーチには元ヤンキース打撃コーチのゲーリー・デンボ氏の就任も発表された。球団代表交代を含め、フロント・コーチングスタッフの大幅刷新が実行されるのだろう。来シーズンは札幌ドームでの主催試合も今期の2試合から大幅に増えるだろうから、いよいよ北海道移転の話題が増えるだろう。
チキン照り焼き、冷やっこ、ワカメ酢の物、玉葱とシメジ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯
鶏胸肉に軽く塩コショウと鉢植えで育てているローズマリーの葉を振り掛け、熱したフライパンにオリーブオイルを引いて皮側から焼く。裏返したら周囲にシシトウを入れ、出雲地伝酒と出汁醤油を振りかけて蒸し焼きにする。
休肝日
今年41回目の休肝日を取得酎(^^ゞ
11/4 晴れ 今日は木枯らしが吹く中、家庭菜園で畑仕事。初夏から今まで沢山実を付けた茄子も終りなので、小さい実まで全部とってから抜く。他にはモロヘイヤも整理して、後には玉葱の苗を植える。大根、春菊は随分大きく育ってきた。種蒔き用のポットに土を入れ、絹さややスナックエンドウの種蒔をしてベランダに持ち帰る。豆類は直播きすると鳩が食べてしまうのだ(^^ゞ
草引きをしたり水遣りをしたりすると気分が和むのがわかる。土いじりは本当に楽しい(^^)
鰈煮付け、湯葉巻きと椎茸の炊き合わせ、ほうれん草お浸し、薄揚げとワカメ入り味噌汁、胚芽米ご飯
鰈は卵をぎっしり抱いた切り身を醤油と味醂で煮付ける。
サッポロ・北海道生搾り、兼八
食後に東京へ移動するため、軽く発泡酒で終り(^^ゞ東京のワンルームマンションにたどり着いたらナイトキャップに兼八をショットグラスで飲む。
11/3 晴れ 今日は文化の日だからというわけでもないが、嫁さんと神戸市中央区にある兵庫県立美術館へゴッホ展を観に行く。平成7年の阪神淡路大震災で倒壊した工場の敷地を兵庫県が買い取った再開発地区に、県営住宅や広域防災センターなどと共にこの県立美術館を安藤忠雄氏の設計で建設し、開館記念イベントがこのゴッホ展という訳だ。混むのを予想して早めに着くように家を出たのだが、既に1時間半待ちの行列が(^_^;)並んでだお陰で、自慢の建物の方もしっかり鑑賞することができた(^^ゞ
鑑賞し終わったらもうお昼過ぎ、昼食は三宮の旧居留地にあるセレクトショップ併設のレストランで食事をし、腹ごなしに中華街や雑貨店で買い物をする。その後は老舗の喫茶店でサイフォンコーヒーを飲んで帰る。
一日中遊んだ文化の日でしたね(^^ゞ
お好み焼き
我が家の定番、烏賊入り豚玉を焼きながら食べる。
サッポロ・北海道生搾り、秋鹿・純米、ヘネシー・ナポレオン
食事時には近所の酒屋で買ってきた能勢の酒、秋鹿の燗を飲む。
夜はビデオを見ながら貰い物のブランデーを水割りで飲む。このヘネシーは相当長く保管されていたらしく、コルクが乾燥して張り付いていて開栓するときに折れてしまった(^_^;)代わりの瓶に移し変えしたら入りきらず、沢山飲むことになった(^^ゞああ辛い
11/2 晴れ時々曇り 今日は天気も回復したが、気圧配置が冬型になり寒気の影響で風も強く寒い。
頑黒
薩摩の誇る島津興業さんが開設しているWebbサイトである焼酎台帳2002鹿児島版は、面白い読み物や蔵元リンク、そしてしまづ屋という通販サイトなどが盛り沢山で、いつ見ても飽きることが無い。今回この島津やさんで、直火OKの黒ぢょかが発売になったので、大阪の自宅用に焼酎と同梱で買い求めた。
いままでの黒ぢょかはもともと囲炉裏や火鉢などの炭火や石油ストーブの上などでゆっくり温めるものでガスの直火では割れてしまうため、ストーブの出せない夏場では苦労して湯煎したりと、割らない工夫が必要だった。しかしこれはガスの直火で大丈夫だというから、今まで苦労していた燗が簡単にできるというものだ。もちろん土ものだから、土鍋のように空焚きしたり、急に冷やしたりを避ける必要があるが、今まで無かったのが不思議なくらい待望されていた酒器だから、人気のため入荷待ちで買い求めたのだった。
早速使ってみたが、これは素晴らしい(^^)いったん黒ぢょかが温まればなかなか冷めない保温性の良さ。アルミの燗タンポ湯煎とは一味も二味も違い焼酎の旨みを引き出してくれる。
思わずもう一つ「日本酒」用に買い求めようかと思うくらいだ。
鱈ムニエル、里芋とコンニャクの炊き合わせ、ほうれん草お浸し、薄揚げとワカメ入り味噌汁、胚芽米ご飯
鱈のムニエルはレモン汁と塩で食べる。
隼人黒石岳
しまづ屋さんで頑黒と一緒に買い求めた焼酎は、尾込商店のさつま寿と、この国分酒造の黒石岳。まずは黒石岳から開封して飲む。黒ぢょかで燗して飲むと何だか幸せな気持ちになる。
11/1 雨のち曇り 今日から11月。寒気の影響で12月並に冷え込んだ日本列島は初冬の様子を見せている。
地元球団への道 日本ハム札幌移転
この春、札幌ドームへの本拠地移転を決めたプロ野球ファイターズは、地元にどのように受け止められているのだろうか。
地元メディアの北海道新聞では「地元球団への道」というコラムで取り上げてくれている。
地方球団の先輩というと真っ先に福岡のホークスを思い浮かべるが、プロ野球復興期に創立を遡る広島のカープをこのコラムでは取り上げている。
移転していく球団も、受け入れする地元も、そして野球ファンも、それぞれが今までよりも良い環境を求めて活動を開始していると思うが、定着には時間をかけることも必要。双方とも早急な結果を期待することなく地道に努力を重ねて欲しい。
ホッケ、南京と鶏ミンチの炊き合わせ、ほうれん草お浸し、薄揚げとワカメ入り味噌汁、胚芽米ご飯
伊丹行き最終便で大阪に帰り、夕食は自宅でゆっくりと食べる。北海道産のホッケを食べながらサッポロビールの発泡酒を飲む(^^)
サッポロ・北海道生搾り、豊の秋・稲穂と雀・特別純米
風呂上りにまずは発泡酒を飲んだ後は日本酒を飲む。

上へ|前へ|ここ|次へ|