月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
4/30 |
水 |
曇り一時雨 |
今朝は曇り空、昼前に一時強い雨が降っていたが昼ごろには小降りになって回復傾向。職場の窓から見える新緑も、雨に洗われて綺麗に見える。 今年は連休が以外に少ないのか通勤電車の込み具合は通常通りだ。帰宅後明日からの出張を兼ねた帰宅準備をする。週末の連休を兼ねているので結構荷物が多いが、明日夜は自宅に帰れると思うと重い荷物もなんのその(^-^;)
|
マグロ刺身、冷やっこ、ワカメの酢の物、玉葱とナメコ入り味噌汁、玄米入りご飯 近所のスーパーで焼津産のマグロさくを買って帰る。醤油に出雲地伝酒を少し混ぜ、卸し山葵を溶いたタレに漬けてズケにする。熱々ご飯に乗せてズケ丼風にして食べると美味い。 |
 豊の秋・特別純米 小ぶりのワイングラスで飲む。 |
4/29 |
火 |
晴れ |
今日はみどりの日で祝日。朝からまず洗濯機を回しながら朝食を摂る。その後音楽を聴きながら部屋の吹き掃除と布団干し。汗ばむくらいの天候で布団もふかふかだ。 午後から近くにあるFASTアンプ発売元の出水電気でアンプの試聴をする。この連休は大阪の自宅で貸し出しアンプの試聴をするため、同機種で耳を慣らしておくためだ。ついでに壁のコンセントをオーディオ用に交換の予定なので、コンセントの比較試聴もしたが、あまりの音の違いに驚くばかり。アンプを換えるよりも、まず電源工事からという理由が良くわかった一日でした。 |
鮭塩焼き、冷やっこ、玉葱とナメコ入り味噌汁、玄米入りご飯 あっさり和食で健康的に(^^ゞ |
黒伊佐錦 予め1:2に薄く割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのをそのままコップで飲む。 |
4/28 |
月 |
晴れ |
今日は月曜日。明日がみどりの日で祝日のため、立て込んだ仕事の段取りを一気に流すべく大車輪で片付ける。立て込んでいる時に入ってくる会議のおかげで予定していた業務をこなすために、遅くまで残業してしまった(^_^;)帰宅して食事の支度をしたら、熱めの風呂で汗を流してさっぱりする。明日は休みなのでゆっくり音楽を聴きながら酒を飲む。 |
豆腐ハンバーグ、冷やっこ、茶豆枝豆、とろろ昆布の吸い物、ご飯 今夜のおかずは大豆原料が多い(^^ゞ |
黒伊佐錦 予め1:2に薄く割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのをそのままコップで飲む。 |
4/27 |
日 |
晴れ |
今日は薄雲がかかっているが基本的に晴れ。昨日と空気が入れ替わっているのか爽やかで気持ちの良い天気だ。午前中はワンルームの管理会社が来て玄関ドアの塗装修理をするが、思いのほか錆が酷くて応急修理しかできなかった(^_^;)これはドアごと交換ですね その後秋葉原へオーディオ用の壁コンセントを買いに行く。 |
タン・カルビ、シシトウ、シイタケ、オクラ 駅前の肉屋と八百屋で肉と焼き野菜を買って帰り、午後3時頃から電熱の無煙ロースターでバーベキューをする |
キリン・生黒 焼肉にはやはり発泡酒でしょ(^_^;)ビールは高い |
4/26 |
土 |
曇りのち晴れ時々曇り |
今日は明け方に土砂振りの雨が降って眼が覚めたが、雨も上がった日中には太陽の日差しもあって気温がぐんぐん上が、半袖姿で歩く人が多くなっていた。 仕事の打ち合わせが思いのほか長引いて、今日は予定していた蕎麦屋での昼酒を楽しむことができなかった(^_^;) |
 つくねハンバーグ、冷やっこ、胡瓜塩もみ、ワカメの酢の物、玉葱とナメコ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 酢の物に使う酢を、今日から京都府宮津にある飯尾醸造で造られている富士酢に変えてみた。この酢はまず純米酒を造りそれをタンクで静置醗酵させて純米酢にしたもので、黄金色に輝く液体は、独特の熟成香を放っている。京都の米酢には千鳥酢という華やかな香りを放つ銘柄もあり、これを使ったチラシ寿司は小生の好物だが、この富士酢は刺激が少なく穏やかな味わいで、ワカメの酢の物やドレッシングなど、野菜に使うと良さそうだ。 |
芋麹芋 予め1:2に薄く割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのをビール代わりに飲む。 |
4/25 |
金 |
曇り |
今日は曇り空ですっきりしない天気だ。昨夜の歓迎会で少々飲みすぎたのか一日中体の切れが鈍く辛い一日だった(^_^;) 明日から世間ではゴールデンウィーク週間に突入するのだが、小生の職場はもともと連休の短い業界なので、そんな雰囲気は微塵もない(^^ゞ むしろ飛び飛びで休日が挟まるので、仕事の能率が落ちてしょうがない。新年度に入ってからは、常に複数の仕事が同時進行するようになったので、スケジュール管理をきっちりしないと大変なことになる。 夜音楽を聴きながら、テネシーウィスキーをじっくり飲む。仕事が煮詰まったとき、気分転換に聴く音楽がどんなにリラックスさせてくれることか。今夜はマリオネットという日本人ポルトガルギターデュオの演奏を聴く。日本で言えば演歌に相当するポルトガルのサテ、サウダーデの調べを聴く。 |
秋刀魚塩焼き、冷やっこ、味噌汁、麦飯 仕事の終了が遅くなったので、帰りに職場の単身赴任仲間に連れられて定食屋へ行く。久しぶりに食べた麦飯が美味しかった。 |
キリン・生ビール、ジャックダニエル |
4/24 |
木 |
曇り時々雨 |
今日は曇り空で、時々小雨のぱらつくすっきりしない一日だった。湿度が高く蒸し暑いのでスーツの上着が蒸れて気持ち悪いほどだ。沖縄近くには台風2号が接近してきていて、梅雨の走りが日本のすぐ其処まで近づいているのがわかる。気象衛星の発達で、低気圧や前線の動きなど、地球上の気象の変化がTVで鮮明に映し出されると、短波ラジオの気象情報から天気図を描いた昔の授業が懐かしく思える。 |
枝豆、貝柱たたき、トロ刺身、田舎焼き蕎麦、鴨つみれのはりはり風鍋、宮崎地鶏塩焼き、桜海老入り蕎麦掻、もり蕎麦 夕方から職場の新人歓迎宴会を大井町の某蕎麦屋(S)で開く。6人で結構食べました。 |
エビスビール、ハナタレ、菊水・樽酒、太平海・ろ過せず、晴耕雨読・新酒 宮崎、黒木本店のハナタレは初留取り。生のままショットグラスで飲む。太平海は茨城の蔵元の造る濃醇で甘い酒。晴耕雨読の新酒はロックで飲んだ。 |
4/23 |
水 |
曇り時々雨 |
今日は朝から小雨が降ってすっきりしない天気だ。食後はCDを聴きながら雑誌を読んで過ごす。聴いたのはジョージベンソンのボーカルと演奏によるアルバム「テンダリー」ギターも巧いが歌もなかなかのものだ。 |
豚肉冷しゃぶサラダ菜添え、冷やっこ、ワカメの酢の物、玉葱とナメコ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 豚肉からロース薄切りを熱湯に潜らせ、千切ったサラダ菜を敷いた皿に盛って胡麻タレを掛けて出来上がり。 |
芋麹芋 予め1:2に薄く割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのをビール代わりに飲む。 |
4/22 |
火 |
晴れ |
今日は朝から快晴で、久しぶりに富士山が綺麗に見える。山間部では霜が降りた地域もあったようで、小生が大阪に借りている市民農園のジャガイモの芽が心配だ。 プロ野球パリーグのFs対FDH戦。今夜はFDHの新人、新垣投手にしてやられました(^^ゞ |
さつま揚げ、キビナゴの一夜干し、黒豚角煮、ホタルイカの沖漬け、焼き鳥、ソース焼きソバ 会社帰りに品川駅構内にある薩摩料理居酒屋(S)へ行く。 |
生ビール、小松帯刀、黒霧島 最初は生ビール、その後大きめのグラスでお湯割りを飲む。 |
4/21 |
月 |
雨のち曇り |
今日は前線の通過のため朝のうち小雨が降っていた。午後には晴れ間が見えるかと思っていたが、結局夕方近くまで回復しなかった。北風が強まり冷えてきたので、夜は久しぶりに暖房をつける。 夕食を食べながらNHK-BSでL対BWの試合を観る。今年のプロ野球は、松阪世代のルーキーが人気、実力とも話題をさらっているが、本家の松阪投手は、やはり凄かった(^-^;)。マンデーパリーグのもう一試合は、Fs対FDHだったが、FDHも若手投手の杉内が素晴らしく、9回1アウトまで完封寸前であったが、土壇場で勝ちをあせったのか、逆転3ランを打たれてノックアウト(^^ゞベンチで泣き崩れる杉内をTVニュースで見たが、これも勝負の世界の厳しさだから、次の登板では頑張って欲しい、と勝ったFsファンの余裕のエールを贈ろう(^^ゞ |
ブリ刺身、冷やっこ、ワカメの酢の物、玉葱とナメコ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
豊の秋・特別純米 |
4/20 |
日 |
雨 |
今日は朝から夕方までセミナー研修で一日終了。帰宅後はNHK-BSでTV放送開始50周年記念のリクエスト番組を観る。小生の生まれる前から現代に至る時代時代のヒット曲を聴いていると、不思議とその当時を事を思い出す。 |
研修帰りに職場の同僚と食事をする。 |
アサヒ・スーパードライ |
4/19 |
土 |
晴れ |
今日は風が強く、公園の桜の残り花やガクが砂埃とともに舞い散っている。 そんな中今日は、ワンルームマンションの玄関ペンキ塗りの立会いで一日費やす(^^ゞ錆び止め、下地塗り、上塗りと3度塗り重ねるのだが、1回塗る度に2時間程度乾燥させる間、玄関付近からシンナーの臭いが立ち上り、たまらず窓を開けると、隣の公園から砂埃が舞い込んでくる(^_^;)お陰で頭が少し痛くなってきたが、ペンキ塗りの職人さん達は本当に大変だと思う。 |
豚ロース肉の和風ソテー温野菜添え、冷やっこ、ワカメの酢の物、玉葱とナメコ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 豚ロース肉に塩コショウと生のローズマリーを塗し、熱したフライパンにオリーブオイルを敷いてから中火で焼き上げる。両面に焦げ目が付いたらいったん皿に上げ、エリンギ、玉葱、ピーマンを刻んで塩コショウで炒める。火が通ったら再びロース肉を入れ、出雲地伝酒と醤油、三温糖を混ぜたタレを掛けて蓋をして蒸し焼きにする。 |
キリン・生黒 黒ビール風発泡酒を飲む。 |
4/18 |
金 |
晴れ |
今日も快晴。自宅から40分弱で大阪のオフィスに出勤して、空いている席のLAN回線にノートPCを接続する。ついでに手近にあるLAN接続されているプリンターの設定もしておく。これで東京から大阪のプリンターに印刷を実行できる環境も確保(^^)Vメールをチェックしながら、東京にあるファイルサーバーにアクセスして一仕事を終えたら、こんどは別のビルにあるオフィスに行って、同じようにLAN接続されているプリンターの設定をする。その後、会議に出席して午後はそのまま、そのオフィスの空席でいつもどおりの仕事をこなす。 しかし、PCとネットワーク環境の進歩のおかげとはいえ、大阪でもいつもの東京のオフィスと同様にPCを通じてデータにアクセスしながら仕事ができるとは、便利な世の中になったものだ。
|
豚肉生姜焼き定食 出張帰りで帰宅が遅かったので外食で済ます。 |
アサヒ・ビール職人 |
4/17 |
木 |
晴れ |
今日は晴れて気温がぐんぐん上がり、内陸部では25℃以上の夏日になったところもあったそうだ。つい先日まで花冷えで寒い思いをしたことを思うと、季節の進み具合は早いものだ。 金曜日に大阪で会議があるため、書類やノートPCを持って、夕方の飛行機で大阪に帰宅する。PCがあるといつもの帰宅よりも荷物が重いが、このノートPCにはワイヤレス通信機能が付いているので、大阪の自宅に設置している無線LANシステムにそのまま接続することができる。早速接続許可の設定をしてインターネットに接続する。部屋の中を自由に動きながら接続できるワイヤレスの良さを存分に味わうことができた(^^) |
アスパラベーコン巻き、ジャーマンポテト、人参ソテー、もやし酢の物、冷やっこ、薄揚げ入り味噌汁、胚芽米ご飯 大阪の自宅でゆっくり食事。 |
サッポロ・北海道生搾り、豊の秋・特別純米ひやおろし |
4/16 |
水 |
曇りのち晴れ |
今日は朝のうち曇り空だったが、昼過ぎから快晴になってきて、気温もぐんぐん上がって汗ばむくらいになった。 夕方帰宅途中に靴屋へ行き、雨用の防水加工した皮を使ったビジネスシューズを買い、ついでに履いていた靴のソール張替えを依頼する。新しい技術で防水加工した靴は、単なる撥水加工の皮と違って雨に強いという。靴屋で新しい靴に履き替えた後は、髪の毛をカットしに行く。思い切り短くカットしてもらってさっぱり(^^) |
鯵とイカの刺身盛り合わせ、ワカメ酢の物、玉葱とナメコ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 今夜は刺身の盛合わせを買う。単品の刺身には産地が書いてあるが、何故か盛合わせだと書いてない(^_^;)因みに単品の鯵は三浦、烏賊は八戸だった。お味のほうはまあまあですな(^^ゞ |
黒伊佐錦 予め5:5に割り水して置いたのを黒ぢょかでぬるめの燗で飲む。 |
4/15 |
火 |
曇り時々雨 |
今日は曇り空。時々小雨がぱらつくが本降りほどではない。職場の窓から見える木々も、桜の花が散って新葉が出てからは一気に新緑の景色が広がるようになった。 夕食後はCDを聴いて過ごす。聴いたのはブラームスのセレナーデ1。今夜もまた寝込んでしまった(^^ゞ |
つくねハンバーグ、寄せ豆腐、ワカメ酢の物、玉葱とナメコ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 最近お気に入りのつくねハンバーグを買う。 |
休肝日 今年13回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
4/14 |
月 |
曇り |
今日は曇りだが、昨日の熱気が残っているのか朝から暖かい。昨日のハイキングで顔や手が日焼けしたので、風呂に入るとヒリヒリする(^_^;)油断大敵とはこのことだが、春の日差しは要注意ですね。 東京で今住んでいるワンルームマンションが、先日から外壁関係の補修工事に入った。タイルやベランダなどの防水塗装など連日沢山の業者が出入りしているらしい。らしいと書いたのは、小生が平日留守にしている間にベランダ内部が綺麗になっていたりするからだ(^^ゞあと2週間近く経てば防護ネットも外されて綺麗な外観が見えるだろう。 |
しこ鰯の刺身、冷やっこ、ワカメの酢のもの、玉葱とナメコ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 千葉県勝浦産のしこ鰯を手開きして並べた刺身を買う。生姜醤油で食べると美味い。 |
 豊の秋・特別純米・稲穂と雀 小ぶりのワイングラスで香を楽しみながら飲む。 |
4/13 |
日 |
晴れ |
今日は晴れ。朝から能勢の妙見山へ花見を兼ねたハイキングに行く。麓から尾根に出るまでの登り道は、雨の影響でグズグズ(^_^;)お陰で登りに結構戸惑う。それでも1時間少しで山頂に到着する。麓では満開だった桜も、妙見山の山頂ではまだ蕾が多く、本格的な開花は来週以降にずれ込みそうだという。それでも、ぽかぽか陽気の下で、ガスストーブとフライパンを使った、ベーコンとフランスパンのオープンサンド料理は美味かった。下り道は、滑って転ぶことを恐れてケーブルカーで下山したが、これが正解(^^)ケーブルカー脇に植えられた桜の木々が、高度を下げるごとに段々と開花の度合いを上げていく様が良くわかって綺麗だった。 山頂付近で、妙見山の湧き水を水筒に汲んで帰り帰宅後飲んでみたが、新鮮なミネラルウォーターは水道水を浄水器にかけたものより格段に美味いことを再確認した次第(^^ゞ当り前か 帰宅後は風呂に入ってさっぱりする。夕食後は東京に移動。 |
夕食はチラシ寿司と吸い物、妙見山で買って帰った椎茸料理。椎茸におろ生姜とポン酢を掛け、電子レンジで加熱するだけだが、お酒が美味いです。 |
豊の秋・特別純米ひやおろし |
4/12 |
土 |
曇り一時雨 |
今日は朝から雨。午後には上がる予報だったが、結局午後も遅くなってようやく雨が上がる。外に出られないので、包丁研ぎや水草水槽の手入れなどをして過ごす。午後は音楽を聴きながら昼寝(^^ゞ
 最近話題のポット型浄水器「ブリタ」を買う。ポットに入れた水道水を自然落下型のフィルターで漉すだけのシンプルな設計と値段の安さが魅力だが、使ってみるとピッチャー代わりに使えて便利だ。コーヒーや紅茶、ご飯や味噌汁など何でも使ってみたが、水道水そのままと飲み比べても随分まろやかになったことがわかる。 |
茄子と牛ミンチのカレーライスサラダ添え 午前中に仕込んだカレーを一旦冷まし、夕方再び火を入れて味を滑らかにする。 |
サッポロ・北海道生搾り、赤ワイン 赤ワインはブルゴーニュのAOCワイン。イチジクとナツメグが混じったような香りがする。 |
4/11 |
金 |
曇り |
今日は曇りで肌寒く、夕方には雨が降る予想だ。今週に入って気温が低めなので桜の花も意外と持っている。この調子だと週末は花見客が多いかもしれない。 夕方の飛行機で大阪に帰る。羽田空港の発着ダイヤは、JALとJASが統合されて若干変更になったが、伊丹行き最終便は相変わらず満席での運行である。 |
肉じゃが、ほうれん草お浸し、冷やっこ、じゃこナマス、薄揚げ入り味噌汁、胚芽米ご飯 大阪の自宅でご飯を食べる。 |
サッポロ・北海道生搾り |
4/10 |
木 |
晴れ |
今日も寒気のせいで寒い。それでも昨日の銀杏に続いて他の街路樹も新芽が出てきて、鮮やかな新緑を見せている。イラク戦争も首都がほぼ陥落し、フセイン大統領以下政府関係者の姿が一斉に消えたという。混乱のなかで身を隠しているのかも知れないが、侵攻した米英などの連合軍が占領政策を誤れば、再び内乱の起こる危険性もあるだろう。日本も国連が主導を取るなら積極的に復興に協力することになるのだろうが、中東の石油埋蔵量が大きいイラクだけに、利権争いの陰がちらつくのも仕方がないのか(^_^;) 戦争で真っ先に犠牲になるのは真実だという話がある。どうしても勝ったほうの立場で物事を見てしまうが、真実はどこにあるのかを見極める眼力が必要になるだろう。 |
マグロ刺身、冷やっこ、ワカメの酢の物、玉葱入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 近所のスーパーでマグロの刺身を買い、醤油に出雲地伝酒を混ぜたタレに漬けてズケにする。すり胡麻を掛けて熱々ご飯に乗せて食べると美味い。 |
黒伊佐錦 いつもは5:5に割り水してから飲んでいるが、今日は生のまま黒ぢょかに少しだけ入れて燗をしてみる(^^ゞ美味いですな〜 |
4/9 |
水 |
晴れ |
今日は雲ひとつない快晴の朝。出勤時に桜の木を見ると半分以上は散っていて、ピンクのガクが沢山見える。暖かかった日中も夕方には寒気のせいだろうか寒くなってきた。帰宅途中に都心の街路樹に植えられている銀杏の新葉が出だしているのを発見。もうすぐ新緑で一杯の季節がやってくる。 |
鰯刺身、冷やっこ、ワカメの酢の物、玉葱入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 近所のスーパーで鰯の刺身を買う。 |
 豊の秋・特別純米・稲穂と雀 燗タンポで湯煎して飲む。 |
4/8 |
火 |
曇りのち雨 |
朝のうちは降りそうで降らなかった天気も、夕方には雷まじりで強く降りだした。南風も強くて少々蒸し暑いくらいだ。それでも帰宅時間には雨も上がり、傘を差すことはなかった。公園の桜の花も相当散っていて、一面に花びらが敷き詰められていた。花見も今週末で終りだろうな。 食後はブラームスのセレナーデを聴く。ブラームスの響きは他の誰にもない独特な色彩を持っている。酒を飲みながら聴いていたら、つい眠ってしまった(^^ゞ |
つくねハンバーグ、冷やっこ、アスパラガス、南京とナメコ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 今夜はつくねハンバーグを買って帰る。 |
サッポロ・北海道生搾り、ジャックダニエル 食事中は発泡酒、食後に音楽を聴きながらテネシーウィスキーを水割りで飲む。 |
4/7 |
月 |
晴れ |
今日は日中気温が上がり、杉花粉の飛散量も久しぶりに大量に飛んでいるようだ(^_^;)久しぶりに点鼻薬を射してしのいだが、電話中くしゃみが出そうになって堪えるのに必死だった(^^ゞ 今日は息子の入学式、無事に終わったのだろうかと思うが、今は携帯電話のある時代。何も連絡がなくてもそう心配することはない。考えてみると、小生が親元を離れたのも進学のためだったが、自立して生活を営むということは良いことだと思う。 暖かくなったおかげで、公園での夜桜宴会が盛んに行われていて、夜遅くまで酔客の笑い声が響いていた。明日の朝、今度はカラスの鳴き声が五月蝿いんだろうな(^_^;) イラクの戦闘は一気に首都バクダッド中心部まで進んだようだ。これで終息時期が早くなるのかまだ予断を許さないが、始まってしまった戦闘が出来るだけ早い時期に終了することを願うばかりだ。 |
ビビンバ、ワカメスープ、玄米入り胚芽米ご飯 今夜は丼に盛ったご飯にビビンバの素をのせて即席ビビンバ。ワカメにとろろ昆布を椀に入れ、出汁醤油でワカメスープをつくって添える。 |
サッポロ・北海道生搾り
|
4/6 |
日 |
晴れ |
 今朝は雲ひとつない快晴だが、風が強くて布団を干すことができないほど。ゆっくり朝食を摂ったあとはシーツや布団カバーなど大物を洗濯して干す。強風で洗濯物が飛ばされそうになるが、風のおかげで良く乾いて助かった。 昼は駅前にある旅行代理店に行って、来月の北海道旅行の予約をする。本来は明日行われる息子の入学式に参列するつもりだったのだが、入寮したてで勝手のわからないところへ行っても面白くないので、学校になれた頃を見計らって遊びに行くことにしたのだ。しかし、いくらパック旅行とはいえ、大阪から2人と東京から1人が週末に札幌の高級ホテルニューオータニ札幌で朝食付きで2泊するパック旅行費用の総額が、飛行機代金の早期割引料金だけの総額よりも3万円以上も安いのは何故だろう(^_^;)? |
ピーマンミンチ詰め和風味、冷やっこ、南京とナメコ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 牛豚合挽きミンチに塩コショウを振り、生のローズマリーの葉を刻んでよく混ぜ、2つ割りにしたピーマンに詰めて寝かせておく。熱したフライパンに肉面を下にして並べて蓋をして蒸し焼きにし、脂が良く出てきたら裏返してピーマンの皮を良く焼く。再び肉面を下にしたら、醤油と出雲地伝酒を掛けて蓋をする。照りが付いてきたら皿に盛り付けていただきます。 |
サッポロ・北海道生搾り
|
4/5 |
土 |
雨 |
今朝は雨、都心でも昼前には風が強くなってきて、時ならぬ嵐のような風雨に傘も飛ばされそうだ。気温もぐっと下がって2月並みに冷え込み、北関東の秩父方面では雪も積もったらしい。週末の花見を楽しみにしていた向きには、桜を散らす嵐の襲来は恨めしいかもしれないが、おかげで静かな夜を過ごせそうだ(^^ゞ 夜はゆっくりCDを聴いて過ごす。聴いたのはチックコリア・ニュートリオのアルバム「Past,Present&Futures(過去・現在、未来)」チックコリアの透明感のあるピアノが睡魔を誘ってくれる(^^ゞ |
鴨ロース照り焼き、薄揚げの卵とじ、山菜の天麩羅海・苔塩添え、根菜の糠漬け3種、牛肉の天麩羅・カレー塩添え、カレー蕎麦、もり蕎麦 春の嵐の中、昼間から大井町の某蕎麦屋(S)で昼酒を飲んで食べすぎました(^^ゞ |
菊水・樽酒、浪の音・吟醸・いいとこ取り 最初は4合瓶に入った菊水を飲み始める。途中で大将が持ってきた大ぶりのグラスに浪の音が入っている。菊水の押し付けがましいところのないさらっとした美味さも良いが、浪の音の濃醇な旨みもまた良い。 |
4/4 |
金 |
晴れのち曇り夜になり雨 |
朝は晴れていたが、夕方東京ドームへ向かう頃には曇り空。今日は東京ドームでFs対FDHのドーム開幕戦へ行く。Fsヒルマン新監督の指導の下、新生Fsとして来シーズンから札幌ドームにフランチャイズを移す、その最後のシーズンを東京ドームで迎えた。 対戦結果は、5―1でFDHの圧勝に終わったが、なかなか見ごたえのある試合運びをFDHがしてくれたので、今回は仕方がないか(^^ゞ |
おこわ弁当 品川駅前で煮魚や筍などのおかずと栗おこわなど3種のおこわを詰めた暖かい弁当をかって行く。 |
キリン・氷結果汁、白鹿・純米 東京ドームには瓶や缶入り飲料が持ち込めない。入り口で紙コップに移し変えます(^^ゞだから酒は1合入り紙パックのを買って飲む。 |
4/3 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れているが北東の風が強く、花冷えとなっている。単身赴任住居の横にある公園の桜も満開になっていて、夜は桜の下で宴会をするグループがいて、遅い時間まで騒々しかった(^^ゞ 3月終盤の陽気に比べて随分気温が下がっているので、かえって桜の花は持つのかもしれない。来週初は各地の学校で入学式が執り行われるはずだが、桜の花のもとでの入学式は印象に残るだろう。 小生の息子は明日北海道に旅立つ。入寮のための荷物も発送を終え、部屋の片付けをしている最中だろう。暖かい関西から、まだまだ春と冬とが混在する北海道へ、今までと全く違う環境の中で頑張って欲しいものだ。 |
里芋煮付け、冷やっこ、ワカメの酢の物、ナメコとワカメり味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 今夜は栃木県の農協婦人部が製造した惣菜を買って帰る。 |
桜島・年号焼酎 やや肌寒いので、5:5に割り水したのを黒ぢょかで熱燗にして飲む。 |
4/2 |
水 |
雨 |
 今朝の出勤時間にはまだ降っていなかったが職場に入った頃から雨になり、結局夜まで降り続いた。食後に音楽を聴きながら無音状態でメジャーリーグ中継を観戦する。聴いたのはハービーハンコックのニュートリオ。現代的なメリハリのきいたサウンドが心地よい。 最近スピーカーをTVの配置を変えてみた。ちょっとしたことだが、音の広がりやニュアンスが以前より小生の好みになった気がする。これで、今まで聴いていたCDの雰囲気まで良くなってくるのだから、僅かな音質の改善が大事なことだと思う。 |
鶏つくね、冷やっこ、ワカメの酢の物、南京とワカメり味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 今夜は鶏つくねを焼いて醤油タレを掛けた惣菜を買って帰る。甘辛いタレが食欲をそそります。 |
桜島・年号焼酎 5:5に割り水したのを黒ぢょかで暖めて飲む。 |
4/1 |
火 |
晴れのち曇り |
 今日から4月。街には新入社員の初々しいスーツ姿で溢れだした。都内の桜ははや満開に近くなり、今週末には各地で盛大な花見の宴が開かれるだろう。小生の職場でも新人の女性が配属になってきたが、早く慣れて戦力になってくれることを期待します(^^) |
シシャモ、冷やっこ、ワカメの酢の物、南京と卵入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 近所のスーパーでノルウェー産のシシャモを買って焼いて食べる。 |
休肝日 昨夜の反省もあり、今年12回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |