月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 |
7/31 |
木 |
曇り時々晴れ |
今日は薄曇り。薄い日差しもあって気温が30℃近くまで上がったようだが、今まで雨続きで地面の畜熱量が少ないのか湯方はそんなに暑くならない。今日で7月も終りだが、7月中に梅雨明けしなかったのは何年ぶりだろうか。 昨夜思いかけずに飲みすぎ状態になり、寝ている間に汗を沢山かいてしまったので、朝起きぬけにシャワーを浴びてさっぱりとする。それでも酒がしっかり残った状態で出勤となり、午前中はPCの画面を見続けるのが辛かった(^_^;) 「反省はすれど後悔はせず」というCMが以前あったと思うが、ほんと昨夜は久しぶりに再会した同窓生と盛り上がりました。やはり持つべきは沢山の友人ですね(^^) |
塩タン、上カルビ、ハラミ、ミノ、ホルモン、レバ刺し、キムチ、サンチュ、コムタンクッパ 仕事帰りに職場の同僚と焼肉を食べに行く。 |
生ビール 昨夜の痛手も夕方には癒えたので3杯も飲んでしまった(^^ゞ |
ロザリオのソナタ/ビーバー ホロウエイのバロックヴァイオリン演奏 |
7/30 |
水 |
雨のち曇り時々晴れ |
相変わらず梅雨明け前のすっきりしない天気。夜に降っていた雨も明け方には小雨になった。夜に雷雨がありそうだとの天気予報で大きめ傘を持って出勤。 今日は大学時代の同窓生K氏が出張で来るというので25年?ぶりに再会した。 先日大阪で開催された卒業25年大同窓会には残念ながら参加できなかったのだが、それをきっかけにして情報交換するメーリングリストを立ち上げたところ、思いもかけず沢山の参加があり、その後も反省会と称する飲み会が開かれたりしている。ほぼ全員がメールアドレスやインターネット接続環境を持つという現在の状況だからこそ、このような同窓会メンバーによる私的サークルが維持できるのだと改めて認識した次第。 それはともかく、25年ぶりに待ち合わせ場所に指定した大井町にある某蕎麦屋(S)に現れたK氏は、ええおっさんになってましたが・・すぐに判りました(^^ゞ |
厚焼き玉子、鯵の糠漬け、寄せ豆腐、グリーンアスパラの塩茹で、焼き松茸、鰻の柳川鍋、もり蕎麦 大井町にある某蕎麦屋(S)で食べたもの。今年初物の松茸を頂きました。 |
エビスビール、芋焼酎水割り 最初はエビスの瓶ビールで乾杯。その後は芋焼酎の水割りが3種。確か鹿児島の焼き芋で仕込んだ焼酎と八丈島の麦麹を使った芋焼酎、最後は何だっけ? |
|
7/29 |
火 |
曇りのち雨 |
今日は蒸し暑い朝。昼前には雨も降りだしてきた。天気予報によると今回の雨が抜けたらいよいよ関東も梅雨明けするらしい?梅雨明け直前の蒸し暑さは耐えられないほどだが、いよいよ明後日には関東も梅雨明けの可能性が高い。 帰宅したワンルームマンション内も蒸し暑くて速攻でエアコンの除湿を入れる。夜遅くなってからエアコンを切って窓を開けたら冷たい雨が降っていた(^_^;) 早く来い来い真夏の空気。 |
鰹土佐造り、冷やっこ、枝豆、シメジとワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯
|
サッポロ・北海道生搾り |
メサイア/ヘンデル
|
7/28 |
月 |
晴れ |
今日も涼しい朝を迎えた。7時前の都内は19℃とか。夕方にかけて湿度が高くなってきて帰宅するときには蒸し暑い感じ。明日は雨が降るようだが、早く梅雨明けして欲しいものだ。 帰宅後はNHK-BSでマンデーパリーグ、FDH対Buの試合を観る。両チームともピリッとしない中継ぎ投手のせいで点を取ったり取られたりのシーソーゲームはやや大味で面白みに欠けたものだった。今年はストライクゾーンが元に戻ってピッチャーが不利なのはわかるが、もっと締まった試合をしてくれ(^^ゞ |
ミートローフと茄子の炒め物、冷やっこ、枝豆、茄子とシメジにワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 事務所の社内販売で買ったミートローフをスライスしてフライパンで炒める。両面に火が通ったら出た脂で5ミリ厚にスライスした茄子の両面を炒める。出雲地伝酒に出汁醤油を混ぜたタレを掛けて七味を振って蓋をして蒸し焼きにしてできあがり。 |
サッポロ・北海道生搾り |
ライト・フライト/ケニー・ドリュー・トリオ
|
7/27 |
日 |
晴れ |
今日は嫁さんのお母さんの喜寿のお祝い会。心斎橋筋を少し外れたところにある大正時代から建つ民家を改装した隠れ家的雰囲気のある創作会席料理のお店(U)に行く。古い民家の奥には中庭を設えてあり、それを囲むように座敷が配置されて意外と明るく開放的なつくりだった。義母も子供や孫に囲まれて嬉しそうだった。 お祝い会も無事終り、帰宅後の短い時間に家庭菜園の手入れ。枝豆やセロリの収穫と、うどんこ病が出て早々と駄目になった胡瓜を再びポット蒔きした種が芽を出して本葉まで展開したのを定植する。夕方近くになると空の雰囲気も夏空の雰囲気に変わってきて涼しい風が吹いてきた。それでも深夜東京羽田に着いたら20℃で少々肌寒いくらいだったのにはびっくり。 |
焼き茄子、枝豆、冷やし汁、ひつまぶし風鰻ご飯 茄子と枝豆は家庭菜園で収穫したもの。土用に鰻を食べる習慣は江戸時代に平賀源内が鰻屋の広告を書いて以来だというが本当だろうか? |
アサヒ・スーパードライ、黒龍・純米吟醸、王紋・純米生酒 |
|
7/26 |
土 |
曇りのち晴れ |
今日は北九州から近畿・東海地方まで梅雨明け宣言がでたそうだが、相変わらず雲は多くすっきりした夏空にはまだ遠い。しかし、そのお陰で涼しい過ごしやすい夜なのはあり難い気もする。 今日は朝から大阪のオフィスに出勤して昨日の続きの業務をこなす。結局深夜までかかってしまい、疲れ果てた体にアルコール燃料を充填すべく近所の炉端焼屋さんへ行く。 |
炉端焼メニューいろいろ
|
生ビール、生ビール、黒生ビール・・・ |
|
7/25 |
金 |
晴れ時々曇り |
今日は大阪天神祭りの日。天神さん(菅原道真)のご神体が川舟に乗って巡幸する船渡御(ふなとぎょ)や夜の花火大会など、大阪の夏を彩る行事だが、今年はまだ梅雨明けもせず熱帯夜とは無縁の大阪市内では、なんだか雰囲気が出ないな(^^ゞ 朝から大阪のオフィスに出社して、本日の段取りを打合せミーティングをしたあとは深夜まで続く怒涛の業務(^_^;)あ〜疲れた |
サワラ塩焼き、茄子と烏賊の炊き合わせ、冷やっこ、南京入り味噌汁、発芽玄米入り胚芽米ご飯 深夜に帰宅しても待っている晩御飯は美味い。 |
キリン・生黒 |
|
7/24 |
木 |
曇り時々晴れ |
相変わらず肌寒い朝だが日中には時々晴れ間も見え、気温もグッと上がってきた。梅雨明けも近くなってきているのだろうか。 昼休み
過ぎた頃に急遽召集がかかって、翌朝から大阪の事務所で緊急業務をすることになった。取り急ぎ航空券の予約を済ませたが、夕方5時を回ると遅い便ほど満席になるのはビジネスでの利用が多いからだろうか。仕事に使うノートPC等をバッグに詰め込み、一旦ワンルームマンションに帰って着替えを詰めて空港に向かう。しかし、このような緊急召集が何度もあるのは困ったものだ(^_^;) |
おでん、焼き茄子、発芽玄米入り胚芽米ご飯 急遽帰宅したため、ありあわせに近い夕食となるが美味い。 |
サッポロ・北海道生搾り |
チェロ協奏曲/ハイドン 堤剛のチェロ、イギリス室内管弦楽団の演奏。 |
7/23 |
水 |
曇りのち雨 |
今日も肌寒い関東は当分梅雨が明けそうも無い(^_^;)梅雨の明けたはずの南九州は、気温こそ平年並みのようだがすっきりした夏空はまだのようだ。これだけ雨に降られると、カッと暑い夏が待ち遠しくなる。早く来い来い梅雨明け宣言 帰宅して夕食を食べながらNHK-BSでタイガース対スワローズの試合を観戦する。ルーキー同士の投げ合いで9回を終えても無得点で延長に入るという久しぶりに締まった投手戦だったが、最後はチームの勢いの差だろうかタイガースのサヨナラ勝ち。この調子だと本当に夏休み中の優勝という珍事が起きるかも知れない。2位以下のチームはもっと奮起せよ(^^ゞ |
秋刀魚塩焼き、冷やっこ、ワカメの酢の物、シメジとワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 今日は新物の秋刀魚が店頭に出ていて、惣菜コーナーでは丸のまま1匹を塩焼きにして売っていた。 |
菊正宗 冷蔵庫で冷やして置いたのをワイングラスで飲む。 |
ぽるとがる幻想/マリオネット アンプを御影石ボードの上に載せてから、ポルトガルギターの響きが締まったように聴こえる。 |
7/22 |
火 |
曇り |
今日の都内は週末に大阪に居た関係で?涼しく感じる(^^ゞ 南九州は今日梅雨明け。昨年より1日遅いだけだというが、入梅以来ずっと降っていた感のある今年の梅雨はことのほか長く感じる。今年はオホーツク高気圧が強いそうで東日本の梅雨明けはいつになることやら。以前に東北に梅雨明け宣言が出なかった年があったが、あの年も東日本は冷害の被害が大きかったような。今年も作物の生育が心配だ(^_^;)
|
焼き餃子、冷やっこ、ワカメの酢の物、シメジとワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 今日は何故だか無性に餃子が食べたくなって、駅前にある持ち帰り専門の餃子屋で買って帰る。 |
サッポロ・北海道生搾り |
ライト・フライト/ケニー・ドリュー・トリオ 久々に渋いJAZZを聴く |
7/21 |
月 |
晴れと時々曇り夕方一時雨 |
昨日の万博公園で知らず知らずのうちに日に焼けたのか腕や首筋が少しヒリヒリする(^^ゞ曇り気味だったから油断したのがいけなかったみたいだ。今日は東京へ移動する前に、伊丹空港にある某インテリアショップ(A)で部屋に置くソファの品定めに行く。今使っているのは同じ(A)の六甲店で10年以上前に買った本皮のだが、流石に皮が痛んできて新しいのに買い換えようと考えている。サイズの問題もあってなかなか希望にぴったりのものがないが、それでもイメージに近いものもあって参考になった。今度は神戸方面のショップに行こうかな。 |
鰹たたき、ヤリ烏賊の刺身、冷やっこ、とろろ昆布の吸い物、ちらし寿司
|
休肝日 夕食後東京に移動のため、今年23回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 クラヴィーア組曲/ヘンデル キースジャレットのピアノ演奏 |
7/20 |
日 |
晴れ時々曇り夜一時雨 |
今日は万博公園内にある国立国際美術館の展覧会へ行く。自宅から自転車で20分で万博公園の西口に到着。入り口で美術館の入場チケットを見せると万博公園にも無料で入れる。広い公園内の芝生広場の木陰にあるベンチで、持参のランチを食べて寛ぐ。芝生の上を抜けてくる風は思いのほか気持ちよく。ベンチで思わず昼寝をしそうになる。休憩後に美術館へ行く。ここはもうすぐ大阪市内に移転するということだが、1970年の万博のときに建てられた建物は、当時の最先端を行くものだったのだと30数年経った今でも感じられる。 日本が高度経済成長を突き進んでいた、ある意味で活力や夢に溢れていた時代のエネルギーをこの建物は物語っている。 |
冷やっこ、胡瓜の焼酎漬け、小芋と薄揚げ入り味噌汁、発芽玄米入り胚芽米ご飯
|
サッポロ・北海道生搾り
|
無伴奏チェロ組曲/バッハ
|
7/19 |
土 |
曇り |
今日の午前中は江坂にある東急ハンズでお買い物。家具の部品を買ったのだが、流石東急ハンズは何でも揃う(^^) 帰宅後は水草水槽の換水や包丁研ぎ、畑の世話と大車輪で働く。梅雨明けが遅くて雨が多いため、畑の茄子は生育が良いが、胡瓜にはうどんこ病がでてほぼ全滅。急遽新しく種蒔して夏用に再度胡瓜を育てることにする。 |
餃子種の豚肩ロース薄切り包み焼き、茄子の煮付け、インゲンの和え物、冷やっこ、ワカメとオクラ入り冷やし味噌汁、発芽玄米入り胚芽米ご飯 餃子の皮の代わりに豚肉薄切りで包んで焼く。卸し大根を乗せてポン酢でいただきます。 |
サッポロ・北海道生搾り
|
ブルース・オン・バッハ/モダンジャズカルテット MJQの演奏は時代を超えて響いてくる |
7/18 |
金 |
曇り |
今日は曇りで湿度が高く、今にも雨が降りそうなほど。夕方の便で大阪に帰るため羽田空港にいくと、普段は居ないような子供連れの家族が沢山居る。今日が終業式で夏休み突入の夕方だから、田舎に帰る人が多いのかもしれない。混んでいたお陰で回数券を買うための発券窓口前に長蛇の列ができていて、危うく飛行機の予約が無効になるところだった(^_^;)航空券が無いとチェックインできないんですな。 |
甘エビの唐揚げ豆板醤ソース和え、モヤシの酢の物、冷やっこ、胡瓜の焼酎漬け、インゲン豆と薄揚げ入り味噌汁、発芽玄米入り胚芽米ご飯 夕食は大阪の自宅で食べる。冷凍甘エビの頭を取っただけの殻付きを素揚げし、レタスを敷いた皿に盛って豆板醤ソースを掛けてできあがり。 |
キリン・生黒
|
バロック・ヴァイオリン曲集/コレルリ メルクスの演奏 |
7/17 |
木 |
曇り |
最近涼しいのにも限度がある。平年に比べると最高気温は3〜4℃も低いらしく、そのせいで明け方も冷えるのでどうも風邪をひいたようで喉が痛い(^_^;) 今日は夕方より職場の海外赴任者の壮行会があった。単なる国内転勤なら挨拶だけで終りなんだろうが、遠く南米に赴任するというので大勢の社員が集まって壮行の宴を開いた。丁度地球の裏側で時差も季節も全く正反対の国であり、日本との連絡は電話ではあまり用が足りず、メールでのやりとりが中心となるだろう。気をつけていってらっしゃい。 |
枝豆、寄せ豆腐、一口餃子、サイコロステーキ、ほうれん草サラダ、ピザ、刺身盛り合わせ、にぎり寿司 何でもありの居酒屋メニュ〜 |
キリン生ビール、日本酒、赤ワイン
|
無伴奏チェロ組曲/バッハ |
7/16 |
水 |
曇りのち晴れ |
今日は昼前から日差しが出てきた。歩いていて影ができるのは本当に久しぶりだ。少しは晴れてくれないとカビが繁殖しそうで恐い(^_^;) 最近夜になると読書するのが日課になっている。今読んでいるのは加門七海の書いた「晴明」。平安時代に実在したと言われる陰陽師の安倍晴明を描いたものだ。晴明ものでは夢枕獏がシリーズで書いているが、この加門七海のも文体は違えどとても面白い。つい夜更かしになって寝不足気味になってしまう(^^ゞ |
おでん、寄せ豆腐、枝豆、南京とナメコにワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 近所のスーパーで惣菜製品のおでんを買う。これは柚子胡椒付きの冷やしたままでも美味しいというおでんで2人前入り。 |
黒伊佐錦 予め2:1に割り水して8度位に薄めて冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む。 |
セレナード第1番ニ長調/ブラームス ウィーン・フィルの演奏するブラームスの響きは素晴らしい。 |
7/15 |
火 |
曇り |
今日も明け方の気温は低め。地域によっては低温注意報が出ているようだが、作物の生育が心配だ。 小生は参加できなかったのだが、先週土曜に大阪の某所で大学の学科同窓会が卒業25年周年を記念して開催された。それを機会に情報方交換の場をつくろうという話になって今日から立ち上がったのだが、同期との会話がNet上で簡単にできるとは便利な世の中になったものです。 |
醤油枝豆、メザシ、さつま揚げ、烏賊入りサラダ、茄子の漬物 仕事帰りに品川駅近くの某居酒屋(S)で酒を飲む 醤油豆は枝豆を醤油と日本酒に一定時間漬け込んでからホイルに包んで、電子レンジで加熱したもの。普通の塩味と違って味があってうまい。 |
キリン生ビール、黒伊佐錦、さつま嶋美人 最初は生ビール、その後は芋焼酎の湯割りを飲む。 |
|
7/14 |
月 |
雨のち曇り |
今日は朝から雨で、気温は20℃を下回る寒さ。毛布をしっかり掛けていて丁度良いくらいだ。ここ数日夜の気温が20℃を下回る関東では、窓を開けているとエアコンよりも涼しい風が吹き込んでくる。もちろん梅雨の季節だからやや湿った空気を引き込み過ぎるのもよくないので、部屋の空気を入替えたら窓を閉める。外気だけは高原のようだが、電車や車の通過する騒音が、ここが都内であることを思い出させてくれる。 食後は音楽を聴きながら小説を読む。 |
烏賊刺身、冷やっこ、胡瓜塩もみ、枝豆、南京とワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 近所のスーパーで烏賊の刺身を買う。山葵醤油と生姜醤油を用意して食べ比べしたが、生姜醤油の方が烏賊の甘味が引き立って美味く感じる。 |
黒霧島 予め1:2に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む。 |
無伴奏チェロ組曲/バッハ
|
7/13 |
日 |
曇りのち雨 |
今日は一日部屋で過ごす。朝食を済ませたら午前中は掃除と洗濯。その後この日記を10日分まとめ書きする(^^ゞ昼食は素麺を湯がき、ベランダで栽培している青紫蘇を刻んでいれたツユで食べ、音楽を聴きながら昼寝をする。2時間は寝たのだろうか、夕方から再び雨が降りだしてきたので、慌てて洗濯物を取り入れる。昼寝したお陰か、頭の後ろから首筋にかけてのこりが引いたような気がする。さて、明日からまた日常が始まるが、再び緊急プロジェクトの召集をかけることがないことを祈ろう(^_^;) |
和風バンバーグ温野菜添え、冷やっこ、枝豆、南京とワカメ入り味噌汁、ご飯 合挽きミンチと冷凍しておいた食パンを使った和風ハンバーグをつくる。添える温野菜はピーマン、人参、シメジ。合わせタレは出雲地伝酒に日本酒、醤油、七味。熱したフライパンにオリーブオイルを少し入れ、ハンバーグの両面に焼き目を付ける。両面が焼けたら端に寄せ、真ん中に温野菜を入れて炒め、蓋をして蒸し焼きにする。野菜に火が通ったら、ハンバーグを皿に取り上げ、合わせたタレを野菜に絡めながら煮立たせる。温野菜をハンバーグの上に載せその上からタレをかけたらすり胡麻を振ってできあがり。 |
 サッポロ・北海道生搾り、菊正宗・サンプル 今日は先日届いていた菊正宗のサンプルを試飲評価する。中身が伏せられたワンカップ入りのサンプルが2種。これを上燗(50℃)で試飲するように指定されていたので、鍋に入れたお湯で湯煎して試す。 |
ロザリオのソナタ/ビーバー
|
7/12 |
土 |
晴れ時々曇り |
今日は午前中オフィスで溜まっていた仕事を片づけた。午後遅い時間にミーティングが予定されていたのだが、それは中止。
本当は、今日の夕方に大阪で大学の同窓会が開催されるので、それに合わせて行く予定だったのだが、先週水曜から連日連夜の勤務で疲れが溜まってしまい、午後の飛行機で舞い戻る気力なし(^_^;)参加したかったな〜。その代わり、大井町の某蕎麦屋で久しぶりに美味い蕎麦を食べる。その後髪の毛をカットしてさっぱりする。日中は日が差していたので毛布を日に干して湿気を取る。こうやって少しずつ日常に戻っていくのが嬉しい。

 夜は先日注文して届いていた御影石のオーディオボードをラックにセッティングしていたのでアンプを載せて音出しをする。CDプレーヤーはもともとの純正パーチクルボードに板ガラスを敷いてセッティングしてある。アンプはパーチクルボードの上に比べると定位のしっかりした落ち着いた音に変化したような気がする。 |
鰹土佐造り、冷やっこ、枝豆、南京と卵入り味噌汁、ご飯
|
サッポロ・北海道生搾り
|
メサイア/ヘンデル
|
7/11 |
金 |
曇り |
1週間以上ぶりに東京オフィスに出勤する。とりあえず空いているPCに設定を移行してLANに接続して仕事ができる環境をつくる。打ち合わせミーティングや旅費精算を済ませたら、不調になった小生のPCのOSを再インストールする作業に入る。IBMのノートPCはHDDにリカバリー領域を持っているので、手早く再インストールができる。小生の場合、リカバリーされるCドライブにはOSとアプリケーションプログラムを、区画を切り分けたDドライブにはデータ領域や設定ファイルに導入ソフトのコピーを置いているので、リカバリーをかけてもデータが失われることがないよう設定してある。それでもOSの再インストールから多くのアプリケーションを一つずつ導入設定し終えるには3時間を費やしてしまった(^^ゞ |
生レバー、塩タン、ハラミ、ギアラ、ホルモン、頭、レバー、キムチ、カルビクッパ 仕事帰りに職場の同僚と焼肉屋へ行く。 |
生ビール、ジンロ・水割り
|
テンダリー/ジョージ・ベンソン
|
7/10 |
木 |
曇り |
今日で仕事が一段落したので、一旦東京に戻ることに決め、夕方のフライトで東京に戻る。 |
天麩羅定食 空港にある和食の店で食事をする。 |
生ビール |
メサイア/ヘンデル
|
7/9 |
水 |
曇り |
今日も深夜まで仕事(^_^;) |
お茶漬け 深夜自宅に帰って軽い食事 |
休肝日 連日遅い時間に飲んでばかりなので、今日は今年22回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
7/8 |
火 |
曇り |
今日も一日深夜まで仕事。 |
焼き鳥 今夜も焼き鳥屋で食事。最後にお茶漬けを食べる。 |
生ビール
|
|
7/7 |
月 |
雨のち曇り |
今日の都内は雨。朝のフライトで再び大阪に移動する。僅か9時間強の東京滞在だったが、部屋の整理ができたので一安心。今日から空調のよく効いた部屋に移ったので、快適に仕事を進める。 |
鯖醤油干し、冷やっこ、茄子と豚肉の味噌炒め、インゲンの和え物、薄揚げとワカメ入り味噌汁、胚芽米ご飯、 夕方も切り上げられる時は早く切り上げようということで、久しぶりにゆっくりと自宅で食事をする。 |
キリン・生黒、サッポロ・北海道生搾り
|
ピアノ五重奏曲「ます」/シューベルト
|
7/6 |
日 |
曇り |
今日は曇り空。昨夜遅く帰宅したので眠いけれども、今日も仕事に出かける。休日なので空調の効かないオフィスに扇風機を持ち込んで仕事をする。午前中で大部整理がついたので、東京の単身赴任先の部屋の整理などをするために、夜のフライトで東京に戻る。急な出張だったので痛んでしまった食材の整理や洗濯、鉢植えの水遣りなどをする。梅雨の時期は食材がすぐに駄目になりますな(^_^;) |
カツサンド、パスタ入り軽食 夜のフライトは、スーパーシートのアップグレード券を使ったので、軽い食事が出ます(^^)V |
生ビール、赤ワイン スーパーシートの機内サービスで軽食を食べながら、飲んだ赤ワインはなかなか美味かった。 |
|
7/5 |
土 |
雨 |
今日も雨が降ったり止んだりの一日。大阪での業務も3日目だが、なかなか先が見えてこない(^_^;)それでも地道に目の前の仕事を片付けていけば、いつかは先が見えるだろうと気を取り直して進めていく。夜晩くなってようやく先が僅かに見えてきたような気がする。 |
焼き鳥 今日は地鶏の炭火焼屋に行く。 |
生ビール
|
|
7/4 |
金 |
曇り時々雨 |
今日も一日大阪で仕事。緊急招集のプロジェクトメンバーだが、皆黙々と役割分担に従って業務をこなしていく。今日は東京から持ち込んだ小生のPCが不調になり、Windowsがsafeモードでしか立ち上がらなくなってしまった(^_^;)これでは仕事にならないので設定項目のデータを抜き取って、急遽借りたPCに設定を移行して使うことになった。小生のPCは東京に送り返し、ゆっくりOSの再インストールからやり直すことにする。今日も深夜に及ぶ業務になったので、大阪に居ながら近くのビジネスホテルに急遽宿泊することになった(^_^;) |
ざる蕎麦 昨夜が居酒屋だったので今夜はうどんが食べたかったのだが、空いている店がなかったので仕方なく(^^ゞ |
生ビール
|
|
7/3 |
木 |
雨 |
今日の都内は曇りで比較的涼しい朝を迎えた。西日本地域では梅雨前線が活発になってきているらしい。東西に細長い日本列島ならではだが、天気予報で気温や降雨量を視覚に捉えてみるとそれが実感できる。 今日は出勤後まもなく緊急召集されて大阪での業務に携わることになった。慌しくPCなどをバッグに詰め込んで昼のフライトで大阪に向かう。着陸直前の伊丹空港は土砂降りの雨が降りムッとする空気に包まれていた(^_^;) |
枝豆、焼き鳥、冷やっこ、ネギ焼き、焼きおにぎり 夜遅くなったので職場近くの居酒屋で食事 |
生ビール
|
|
7/2 |
水 |
曇りのち晴れ |
久々に梅雨の中休み。今朝の都内は涼しい朝を迎え、昼前から晴れになって久しぶりに快適な一日だった。この天気は明日午後まで続くようで、朝洗濯して干しておいたのが乾いていたのが単身赴任者にはとても嬉しい(^-^;) 職場の愛煙家が7月1日からの1本1円増税に対抗して、5万円分も買いだめしたという笑えない話をしていた(^^ゞ世の中の一般企業や市民は、デフレに対抗しながら何とかやりくりして生きているのに、相変わらず官業の非効率が目に付く有様。挙句は発泡酒にタバコの増税や、ボーナスに対する厚生年金保険料の引き上げなど、ただでさえ支給の減っている給与所得を更に目減させる有様だ。これで景気回復になるわけがない(^_^;) |
上塩タン、上カルビ、ミノ、ホルモン、キムチ、韓風野菜サラダ、コムタンクッパ 職場の皆と、会社近くにある某焼肉屋(T)へ行く。軽く焼肉を食べた後に暖かいご飯ものを食べてお腹一杯になる。 |
キリン・一番搾り生ビール 焼肉にはやっぱり生ビールのジョッキかな |
メサイア/ヘンデル バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏 |
7/1 |
火 |
曇りのち雨 |
今日から7月。梅雨明けを待つ間、この蒸し暑さを何とかしのいで過ごさないといけないのが辛い。午前中はもった天気も午後には雨。どんより雲が垂れ込めてますます鬱陶しくなってきた。 帰宅して夕食の支度をしていると、宅急便で御影石のオーディオボードが届いた。これは栃木県宇都宮市にある向井建設という会社が、オーディオムカイというブランドで通販している商品だ。以前から大阪に置いているスピーカーの台には近所の石材店でカットしてもらった御影石を敷いて、振動を抑える効果はよくわかっていたので、今回オーディオラックの棚板を追加するにあたりコーリアンボードか御影石のボードを購入しようと探していて見つけたものだ。早速梱包を解いてみると、綺麗に全面が鏡面磨きされ面取りも綺麗に加工されている。サイズ表には17Kgとあるが持ってみると、木材とは全く違う質感を感じる。 ラックにセットしてから念のため落下防止のつっかえ棒を下に設置した。今回はアンプをこの御影石ボードの上セットし、CDプレーヤーは今までの木質ボードの上に板硝子を敷いて、その上にセットしてみる。早速音出ししてみると、音が出る前の空間の広がりが感じられるようになった。音質は響きが抑えられ、定位のしっかりした音になっている。御影石のボードの効果は想像以上のものだ。 |
鰹土佐造り、冷やっこ、ワカメの酢の物、枝豆、シメジとワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 今夜は鰹たたきのさくを買って帰り、一口サイズに切って皿に盛り刻んだ青ネギをたっぷり載せて卸しにんにくと生姜をといたポン酢を掛ける。 |
 竹翁 予め1:2に薄めて冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む。 |
メサイア/ヘンデル エンシェント室内管弦楽団の演奏 |