月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 |
10/31 |
金 |
晴れのち曇り |
今日は晴れのち曇り空。移動性高気圧に覆われたため気温はやや高めだ。明日から11月だというのに今年は9月以降の気温が高いように感じ、まだ薄手のスーツでないと汗をかく。この時期は衣替えのため夏用のスーツを着て帰って代わりにスリーシーズン用のを着て東京に戻るということをしているが、これだけ暑いとかなわない気もする。案の定、夕方のフライトで伊丹空港に降り立ったとき、まだまだじっとり暑い空気を感じてしまったが、今年の10月は9月に引続きおかしいと思いませんか(^^ゞ |
ホッケ塩焼き、春菊の白和え、根菜と鶏肉の炊き合わせ、味噌汁、胚芽米ご飯 |
サッポロ・北海道生搾り |
|
10/30 |
木 |
晴れ |
今日は晴れて気持ちの良い一日だった。夕方早めに帰宅し、近所の床屋で髪の毛をカットする。これから寒くなっていくのでいつもよりやや長めにしておいたが、それでも首元がスースーして寒く感じる(^_^;)風邪がまだ完全に治った状態ではないので気をつけねば。 夕食を食べながらNHK-BSでNBAプロバスケットボールの試合を観戦する。野球が終わったらバスケットシーズンとアメリカのスポーツシーンは途切れがない。年中何かのスポーツゲームを楽しむことができるのは素晴らしいことだと思う。 |
真鰯の煮付け、冷やっこ、胡瓜塩もみ、薩摩芋とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
梅乃宿 |
|
10/29 |
水 |
晴れ |
今日は快晴だが南風が強く暖かい空気が吹き込んだため10月末としては異例に暑く夏日となったそうだ。確かに、長袖では汗をかくくらいで、学生はTシャツ姿が目立っていた。 TVニュースで観たのだが、安芸の宮島にある世界遺産の厳島神社が、この秋の高潮で一部の建物の床上まで水没しているらしい。厳島神社は瀬戸内の入り江内に浮かぶような姿が美しいが、今までの潮位の変化では水没することがないように設計されていたはずだ。それが何故?という疑問がわく。黒潮の蛇行が原因だとか、地球温暖化による海水面の上昇が原因だとかといろいろ言われているが本当のところはよくわかっていない。そういえばイタリアのベニスもこのような異常潮位に時々襲われるというが、あれは石造り、こちらは木造だから、とにかくこの高潮の被害を最小限に止めるための対策を考えることが大事だろう。 |
豚直腸、子袋、ガツ、レバー、ナンコツ、ギアラ・・・ 大阪から出張できていた監査役と花板との3人で、有楽町にある某炭火ホルモン焼き屋(A)へ行く。 |
生ビール、福徳しろ 最初は生ビール、久しぶりに飲んだマッコリ風どぶろくは美味かった。 |
|
10/28 |
火 |
雨 |
今日は一日雨。盛り上がった日本シリーズやアメリカでのワールドシリーズも終り、静寂の時が訪れたようである。福岡ではアテネオリンピック出場のために日本代表チームが合宿を始動したという。 サッカーと野球。現在の日本で大きな人気を持つプロスポーツが大きく違う点は、サッカーの頂点がワールドカップやオリンピックゲームに直結していたのに比べ、野球はあくまで日本国内だけに留まっていたことだ。それが、今回のプロ・アマ混成と言いながらも初めてプロのトップ選手で構成したチーム編成は、オリンピックゲームとはいえ、野球が名実ともに世界に羽ばたくときが来たとも言える。選手にとっても日本代表チームでの経験は必ず良い結果をもたらすと思うし、それを生かす日本のプロ・アマの球界になって欲しいものだ。 |
カニ爪酢の物、トロ炙り焼き、ホタルイカの沖漬け、茶碗蒸し、寿司盛り合わせ 品川駅前にある某寿司屋(T)へ行く。客の7割が外国人ツーリストとその関係者という構成でしたが、皆上手に箸を使ってました(^^ゞ |
生ビール、いいちこ |
|
10/27 |
月 |
晴れ |
今日は仕事が終わった夕方には、さっさと帰宅する社員が多かった。帰宅の電車も心なしかいつもより人が多い気がする。そう、今夜は7戦目までもつれ込んだFDH対HTとの日本シリーズ最終決戦の夜。両監督は、このシリーズ決戦が始まる前「歴史に残る試合をしよう」こう言って互いに健闘を誓ったそうだが、久しぶりに全ての試合が見ごたえのある日本シリーズだったように思う。試合結果は、FDHの和田が好投し、打線も効果的に得点を重ねて危なげない勝利を挙げたのだが、宙に舞う王監督の姿はホント風格がありましたね。 変って都内の某会場では、来シーズンより札幌に本拠地を移すFsが納会を開いたそうだ。大阪から本拠地を移したFDHが今のような常勝チームに生まれ変わるまでは、随分長い時間がかかったように思う。Fsもこれから長い目で戦力の強化と、地元北海道への密着を図って、いつか北海道対九州でリーグ優勝を競うようになって欲しいものだ。星野監督はこれでユニホームを脱ぐわけだが、関西に本拠地がある小生に良い夢を見させてくれました(^^)ありがとう! |
イナダ刺身、冷やっこ、ワカメの酢の物、薩摩芋入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 近所のスーパーでイナダの刺身を買う。 |
豊の秋・稲穂と雀・特別純 刺身にはやっぱり日本酒が一番(^^) |
|
10/26 |
日 |
晴れ |
今日の都内は朝から快晴で、窓から差し込む朝の太陽に冷え込んだ部屋の空気が暖められる。早速布団やラグマットをベランダに出して日光に干す。たっぷりのカフェオレとサラダにヨーグルト、バタートーストにプロヴァンス産の無花果ジャムをたっぷり塗って食べながら、NHK-BSでメジャーリーグの第6戦を観戦する。結果はフロリダ・マーリンズがニューヨーク・ヤンキースを下してワールドシリーズを制覇。松井はヤンキースの4番バッターという重責の中、2試合ともノーヒットに終わったが、初めてのメジャーでのシーズンとしては、最高のシーズンを過ごせたのではないだろうか。夕方からは福岡ドームでの日本シリーズをTV観戦。本拠地に帰ってきたFDHが杉内の好投で勝利を収めてタイに持ち込み、いよいよ明日の第7戦の決戦に持ち込んだ。どちらが勝ってもおかしくないほど予想の難しい状況だが、指名代打の使える本拠地FDHがやや有利だろうか。兎に角どちらも頑張れ(^^)/ |
マグロ中落ち切り落とし、冷やっこ、エソの蒲鉾、ワカメの味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 近所のスーパーでマグロフェアをやっていて、解体したての中落ちを安く売っていたので買って帰る。醤油に少し出雲地伝酒を混ぜた中に少し漬けて置いたのを、炊きたてご飯に乗せて食べると、マグロの甘みと醤油の香ばしい香りが渾然となって食欲増進、ぬる目の燗酒も進みます。 |
豊の秋・稲穂と雀・特別純米
 燗タンポを使って湯煎で暖めて飲む。出雲杜氏の仕込む地元の酒を飲みながらマグロ中落ちを食べると美味い。 |
ベル・カント・オペラ・アリア集/アラーニャ
|
10/25 |
土 |
曇り |
今日の都内は、小笠原諸島の北を北東に進む台風17号の影響で雲が多い。この時期になると流石に本土上陸することは少ないのだが雲の影響だけは仕方がないか。今日は休日出勤したので、午後早い時間に仕事を終えて帰宅する。 大阪の自宅に電話をかけると、島根県松江市にある米田酒造に注文しておいた日本酒4本と味醂、出雲地伝酒の6本入りが届いたという。米田酒造は古来の灰汁持ち酒である出雲地伝酒を復活醸造させた蔵元で、この出雲地伝酒を使った野焼き蒲鉾が大変美味いので評判になっている。味醂もこの蔵元で造る粕取り焼酎で仕込んだもので飲んでも大変美味いものだ。寒くなって日本酒が美味しい季節になり、小生の娘も最近日本酒に目覚めたため、つい最近は奈良のの梅の宿酒造の酒を2本買ったのだ。 美味しい酒を飲ませるのも親の務めでしょうか(^^ゞ |
出雲國大社食品謹製のエソ蒲鉾
 この蒲鉾は、京急品川駅ビルがリニューアルオープンした高輪ウイング・イーストの地下フードストアに置くようになった、小生の地元の特製板蒲鉾。実は高校の同級生が社長なのです(^^ゞ 先日たまたま電話で話す機会があり、最近扱ってもらえるようになったとのことで、早速買いに行きました。フリプリとした食感と上品な味わいは小田原の蒲鉾とは一味違う美味さです。 |
休肝日 昨夜の酒を反省して今年39回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
NHK-FMで夜はゴンチチのギターデュオの演奏を聴く
|
10/24 |
金 |
晴れ |
昨日のインフルエンザワクチン接種の影響もなく、ほっと一安心の朝を迎えた。考えてみたら、インフルエンザの抗体を作り出させるためには、軽くインフルエンザに感染する必要があるのだから、熱が出てもおかしくないのだ(^_^;) 夕方は大阪出張のグループと酒を飲みに行ったため日本シリーズのTV観戦はできなかったが、タイガースが本拠地甲子園球場の利を最大限に生かして3連勝で優勝に王手をかけた。福岡での2連敗のあと3連勝。1日移動日があって日曜に福岡で第6戦目がある。さて、本拠地に戻ったFDH がどんな戦い方を見せてくれるだろうか? |
焼き鳥盛り合わせ、刺身船盛り、烏賊の沖漬け、ジャガイモグラタン、芝エビの唐揚げ 品川駅高輪口近くにある某居酒屋で食べたもの。 |
生ビール、銀盤・吟醸、月桂冠・純米吟醸、あともう1本 最初はジョッキで生ビール、その後300ml入り冷酒ボトルを3本飲む。 |
|
10/23 |
木 |
晴れ |
今日は職場の健康管理室でインフルエンザワクチンの接種を受ける。今までこのような予防接種をうけたことがなかったのだが、今年はサーズの再流行懸念もあるので、インフルエンザと初期症状が似ているために医者の診断が誤ることのないよう、念のためワクチン接種を受けたのだ(^^ゞこれで万全ということもないが、念には念をいれないとね。 夕食は職場の同僚と品川駅港南口にある某定食チェーン(O)へ行く。本来は酒でも飲もうかという話だったのだが、インフルエンザワクチン接種を受けたとき、医者から飲酒を禁じられたため、今人気の定食屋チェーンへいくことにした。この店は女性1人でも気兼ねなく入れるような店内のつくりと、女性を意識したカロリー表示のメニューや接客に特徴をだしている。単身の女性が集る店なら当然カップルも居れば男性単身者も居る、ということで繁盛の秘訣は女性にありでしたね(^^) |
鶏つくね照り焼き、野菜サラダ、味噌汁、ジャコ入りご飯 夕方定食屋で食べたもの |
生ビール |
|
10/22 |
水 |
雨 |
今日の都内は朝から雨。時折強く降るので出勤時にズボンがけっこう濡れて気持ちが悪い(^_^;) 関西では雨が上がって甲子園で日本シリーズの第3戦が行われた。夜早めに帰宅して、NHK-BSで再放送しているアメリカのワールドシリーズと民放の日本シリーズを、チャンネルを時々変えながらTV観戦する。アメリカでは松井が期待に応える勝ち越しのタイムリーヒットを放ち、ヤンキースが勝利をおさめた。甲子園球場には独特の雰囲気があるというが、福岡ドームであれだけうちのめされたタイガースが9回を1:1のタイでしのぎ、10回裏満塁で藤本選手のサヨナラ犠打と、まるで絵に描いたようなタイガースの勝利。これでにほんシリーズも面白くなってきた。 |
戻り鰹の刺身、冷やっこ、ブロッコリーの塩茹で、ブロッコリー入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
黒糖焼酎・朝日 |
|
10/21 |
火 |
雨 |
今日の大阪は朝から小雨が降りだし、昼前後には本降りになった。午前中と午後にわたり大阪の事務所で3件の会議と打合せをこなすともう夕方(^_^; 雨のお陰で甲子園球場の日本シリーズ第3戦は休止になり、タイガースにとっては恵みの雨になったようだが、果たしてどうだろうか? 夕方のフライトで東京に移動するときは、航路上に伸びた前線のせいで久しぶりに揺れっぱなし(^_^;)搭乗するとき飴玉を配っていたので覚悟はしていたが、本当にシートベルト着用サインが点灯したまま飛行を続けたのにはまいった(^^ゞ着陸間近にも風に煽られて機体が姿勢を崩し、滑走路にバウンドして着陸したときには正直ほっとしました。 |
ヒラマサ、ヒラメ、蛸の刺身、里芋煮、アサリ酒蒸し、鉄火・カッパ巻き盛り 一緒に東京へ移動した社員とともに品川駅前で食事をする。 |
生ビール、燗酒 風邪気味だったので燗酒を飲む。 |
|
10/20 |
月 |
晴れ |
今日は案の定、昨日の筋肉痛が出て手足の各所が強張ってしまった(^_^;)中腰で釜を振るって下草を刈ったり、鋸で枯れ木を切り倒したり、木々に絡みついた蔓の根を切り離したりと、ストレス解消になった分夢中でやったつけがまわってきたようだ(^^ゞそれでも今回自主的に参加した社員はみな楽しかったようで、周囲の社員がみな羨ましがって話を聴いているのを見ると、次回の参加者はもっと増えそうな気がします(^^) 明日大阪の事務所である会議のため、夕方のフライトで大阪の自宅に帰る。帰宅したら先週末届いていたソファーがリビングの隅に設えてあった。これはスチールのフレームを総革張りで仕上げたものでドイツ製。注文時に皮の種類や色を決めてから生産する受注生産方式のため、値段は驚くほど安かった反面届くのに2ヶ月近くを要した。出来映えは素晴らしいもので満足できる。しかしドイツの家具メーカーで製作したほうが、日本でつくるよりもコストが安いという話を聞くと少々複雑な気がする。 |
水餃子、烏賊と里芋の煮付け、冷やっこ、インゲンの和え物、薄揚げとワカメ入り味噌汁、発芽玄米入り胚芽米ご飯 大阪の自宅で食べたもの。 |
梅乃宿 備前焼ぐい飲みで飲む。 |
ゴルドベルク変奏曲・バッハ
|
10/19 |
日 |
晴れ |
今日は昨日とはうって変わり、雲ひとつない快晴。朝から職場の皆とバスでつくば山の森林ボランティアに出かける。高速に乗って2時間余りで到着したつくば山麓にあるキャンプ場には150名余りが集合して、森林の道普請や下草刈りなど汗を流した。流石に150人近くが一斉に働けばどんどん仕事も捗って道の無かった山の斜面に綺麗な遊歩道が出来上がっていくのを目のあたりにするのはとても気持ちのよい体験だった。 しかしついつい夢中になって作業をしたが、この反動で筋肉痛がいつごろ出るのか恐い(^^ゞ |
昼食はキャンプ場の広場でバーベキューを楽しんで焼き肉や焼きウインナーにハムステーキ、焼き野菜に焼きソバ、最後は支給されたおにぎりを焼きおにぎりにして食べてお腹一杯で苦しいほどだ(^-^;) |
アサヒ・スーパードライ バーベキューを食べながらどんどん飲んでしまいました(^^ゞ |
|
10/18 |
土 |
曇りのち雨 |
今日は午前中曇り空だったが昼過ぎから小雨が降り出してきた。午前中仕事をしたあと職場の人を誘って昼酒を楽しみに行く。気持ちよく酔っ払って帰宅してから一眠りの昼寝タイムが気持ちよい(^^ゞ夕方からは待ちに待ったFDH対HTの日本シリーズをTVで観戦する。両チームとも得点したりされたりして一歩も譲らない緊迫した試合は同点の9回裏にFDHのサヨナラ勝ちで終わった。いや〜いい試合でした(^^) |
鮭とば、板わさ、烏賊下足の天麩羅、舞茸と薄揚げの柳川風鍋、もり蕎麦 昼過ぎに大井町の某蕎麦屋(S)で昼酒を楽しんだ時に食べたもの。いや少々食べ過ぎました(^_^;) |
金冠正宗・純米吟醸、黒糖焼酎・朝日 |
|
10/17 |
金 |
晴れ |
今日は早めに帰宅してからNHK-BSでアメリカメジャーリーグのヤンキース対レッドソックスの試合を観る。録画なので既に勝敗は知っていたが、それでも緊迫したゲーム展開と延長での劇的なサヨナラ本塁打での決着には興奮した。いよいよ明日からは日本シリーズでホークスとタイガースが激突する。メジャーリーグに負けないスリリングな試合を期待したい。 |
おでん盛り合わせ 惣菜のおでん盛り合わせに豆腐、春菊を追加して煮込んで食べる。 |
竹翁 あと少し残っていたのを1:1に割り水してから黒ぢょかで温めて飲む。 |
スタンダーズVol.1/キース・ジャレット・トリオ
|
10/16 |
木 |
晴れ |
今朝も風邪の調子は今ひとつである。最近体力が落ちてきたなと感じるのは、なかなか快方に向かわないことだ(^_^;)4〜5年前なら、数日で快方に向かうのが実感できたのだが、今回はそんな実感がなかなか湧いてこない。 そんなわけで体力に自信が無くなた今年はインフルエンザの予防接種をすることに決めた。あれは年寄りがするものと思っていたが、小生もそんな年になったということか(^^ゞ |
地鶏手羽の黒糖焼酎煮、大根卸しとシラスの和え物、薄揚げの素焼き、地鶏心臓の香味焼き、ワカサギ天麩羅、烏賊ゲソ唐揚げ 大井町の某蕎麦屋(S)で出張中の監査役と食事をする。 |
雪中梅、麒麟山・吟幸、黒糖焼酎・朝日 最初は日本酒、最後は先週の連休を家族で鹿児島県の離島に旅行してきた相談役の買ってきた地元用に12度に割り水瓶詰めされた黒糖焼酎を飲む。 |
|
10/15 |
水 |
曇りのち晴れ |
今朝は昨夜の冷え込みに油断したのか風邪をぶり返したようだ。痰と咳が酷くて仕事にも支障があるほどで、油断大敵である(^_^;)大事をとって仕事を定時で終えて帰宅し、薬局で買ったマルチビタミンの錠剤を飲んでから風呂で体を十分に温め、食事をしたら風邪薬を飲んで早く寝ることにする。この寒さでは炬燵を出す日も近いかな。 |
鰯の煮付け、冷やっこ、ブロッコリー、ワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 近所のスーパーでアメリカ産のブロッコリーを買う。水洗いして切り分けたら軽く塩を振り、耐熱ガラス容器に入れてラップをして電子レンジで加熱。鍋で茹で上げるよりも簡単。 |
休肝日 風邪をぶり返したため自重して今年38回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
アルトのためのソロ・カンタータ集/バッハ モニカ・グローブのメゾソプラノの歌声 |
10/14 |
火 |
曇りのち雨 |
今朝は曇り空だったが夕方から強い雨になり、スーツのスラックスがずぶぬれになるほどだった。低気圧が通り過ぎたため気温は低めになり、北海道では明日の最低気温が5℃を下回るところがほとんどで、山では雪が積もるようだ。 帰宅後夕食を摂りながらNHK-BSでアメリカメジャーリーグのニューヨーク・ヤンキースとボストン・レッドソックスの試合を観戦する。結果は2対3でレッドソックスが勝ち、対戦結果を2対2のタイに持ち込んだ。 |
ブリ刺身、ワカメの酢の物、南京とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 久しぶりに愛媛産ブリの刺身を買う。 |
出雲地伝酒と白雪・純米のブレンド酒 |
|
10/13 |
月 |
雨 |
今朝は夜のうちから雷雨になり午前中は風雨が強かった。午後からようやく上がったものの連休の最後は散々な天気で終わった。 |
エビフリッター、冷やっこ、ワカメスープ松茸入り炊き込みご飯 |
休肝日 夕食後東京に移動のため今年37回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
10/12 |
日 |
晴れのち曇り |
今日は用事で京都方面に出かける。朝のうち晴れていたが京都では時々厚い雲がかかって、気温もフェーン現象のように30℃近くまで上がって蒸し暑くて気持ちが悪い程(^_^;) |
おでん、メザシ 一日外出の予定だったので、前もって炊いておいたおでんを食べるが、気温がとても高くて汗だくになる(^^ゞ |
サッポロ北海道生搾り |
|
10/11 |
土 |
晴れ時々曇り |
今日は昨夜の酒が少し残っているが、朝早く起きて関西にある関連企業の事業所を訪問する。前回と違い朝からの訪問だったので、職場の動きもそれなりに判って参考になった。やはり現場を見ないことにはね(^^ゞ 午後遅い時間には帰宅して、東京の事務所と電話連絡をして、本日の業務は終了。 |
八宝菜、茄子田楽、ほうれん草白和え、薄揚げ入り味噌汁、胚芽米ご飯 |
木場黒カメ仕込み 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを、小樽で買った切子のグラスで飲む。 |
シンフォニー41/モーツァルト ホグウッド指揮、エンシェント室内管弦楽団の演奏 |
10/10 |
金 |
晴れ |
今日は午前中業務上の打合せをこなした後、午後のフライトで大阪の事務所に行く。丁度同期が地方へ転勤するので、色々と今後のことなどを話し合った。しかし、我々の世代は転勤=単身赴任というのは避けられないのですね(^_^;) 夕方より大阪の事業所にいるメンバーを交えた意見交換の場として食事をしながら忌憚のない意見交換をする。普段から意識してコミュニケートしておかないと、普段の状態がなかなか見えないのは確かだが、このような場を設けることで面接とは違った意見を聞くことができるのは確か。しかし、皆よく食べよく飲むのには感心(^^) |
洋風居酒屋メニュー |
生ビール、ボルドー赤、バランタイン
|
|
10/9 |
木 |
晴れ |
風邪をひいてからというもの、風邪薬のせいか何を食べてもそんなに美味しく感じられなく、ただ体力維持のために食べている気がする。人間の持つ欲求の基本とも言える食欲が本当に生きるためのものだとしたら、体調が崩れたときに食欲が減退するのはどうもよくわからない。などと小難しいことを考えなくても、何でも美味しく感じるには健康な体が一番だということをしみじみ実感する。 |
豚バラ肉冷しゃぶ水菜添え、卵入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 鍋にたっぷりお湯を沸かし、水洗いして刻んだ水菜を笊に入れて熱湯にさらす。軽く火が通ったら取り上げて、今度は豚バラ肉をしゃぶしゃぶに仕上げ、皿に盛った水菜の上に載せて胡麻ダレを掛けていただきます。 |
休肝日 今年36回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
ピアノ五重奏曲「ます」・シューベルト
|
10/8 |
水 |
曇り |
今日も相変わらず風邪気味で微熱があり、タンが絡んで喉が痛み声が掠れるという体調絶不調のまま(^_^;)こういうときには何もせず、ただじっと寝ているだけで随分回復が早い筈なのだが、しがない給与生活者の身としては、「この程度」で気軽に休めないのが辛い。いや、こういう時こそ他人への感染リスクという迷惑を考えて休むべきだ、という意見もあるが、抱えている案件が余りに多すぎて休んだ後のツケが怖いということもある。なおかつこの週末は3連休がひかえていることもあるので、もう少し頑張らねばと思う。この気持ちが長引かせる原因かもね(^^ゞ |
居酒屋メニュー各種 大阪からの出張者に誘われて、品川駅港南口方面にある某居酒屋(K)へ行くが、余り超高級(高額)だったためすぐに退散して、路地裏にある居酒屋に河岸を替えた(^_^;) |
生ビール、いいちこ、さつま白波 生ビールといいちこは最初の店で。いいちこはなんとボトルで7千円という値段にびっくりしてショットで1杯飲んで退散。次の店では白波5合瓶が2,500円とまあ普通の値段か(^^ゞ |
|
10/7 |
火 |
曇り |
今朝は喉の痛みで目が醒めた。どうも風邪をぶり返したらしい(^_^;)風邪薬を飲んで出勤するが、掠れ気味だった声が昼前からは電話で話すのも苦労するくらいになった。 最近は職場の組織変更のせいか仕事が何かと忙しくなり、会議が増えたこともあって一日の時間がなかなか有効に使えないもどかしさを感じている。自分の思うとおりにならないことが増えると、人間はストレスを大きく感じるというが、最近の体調不良はそのせいかな(^^ゞ |
鮭バター焼きシメジ添え、シシトウとジャコ炒め、薩摩芋とシメジ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 秋の旬、北海道産の生鮭切り身に塩コショウを振り小麦粉をまぶす。熱したフライパンにオリーブオイルとバターを溶かし入れ、皮側から焼き目を付ける。両面から火が通ったら刻んだシメジを入れて出雲地伝酒を振りかけて蓋をして蒸し焼きにする。ポン酢を掛けていただきます。 |
竹翁 予め1:1に割り水しておいたのをそのままで飲む。 |
ア・チャーリーブラウン・クリスマス/サイラス・チェスナット&フレンズ
|
10/6 |
月 |
曇り一時雨 |
今日は朝から京浜東北線が事故のため不通というニュース。慌てて京浜急行に乗るため駅に向かうと、当然ながら大混乱している。ただでさえ混雑する通勤時間帯に振替輸送のJR客が殺到したものだから、電車は超満員で積み残しが出る有様だった(^_^;)お陰で朝から疲れはててしまった。 |
おでん、とろろ昆布と鰹削り節のスープ、玄米入り胚芽米ご飯 |
休肝日 風邪気味のため連続して今年35回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
10/5 |
日 |
晴れのち曇り |
昨夜の酒で喉が渇いたため夜中に何度も目が醒めて水を飲んでいたら、起床が9時を回ってしまった(^_^;)朝食を摂った後、包丁研ぎや水草水槽の手入れ、部屋の模様替えに家庭菜園の手入れと大車輪で仕事をする。どうも最近仕事以外にも家庭でも忙しい病が出てきたらしい(^^ゞ本当はもっとのんびりとしたいのだが、普段居ないからこれも仕方がないか。 |
八宝菜、水餃子、冷奴、ニラ卵とじ、ワカメスープ、胚芽米ご飯 |
休肝日 夕食後東京に移動のため今年34回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
10/4 |
土 |
晴れ |
今日は朝から大阪オフィスに出勤して会議。午後はノートPCを社内LANに接続して業務をこなす。毎度痛感することだが、パソコンと通信環境の進歩で何処に居ようともそう支障なく仕事ができるのは本当にあり難い。 夕方から梅田で嫁さんと待ち合わせをして買い物と食事をする。久しぶりに酒の充実した飲食店で美味い酒と肴を楽しむ。珠にはこのような行事をすることが、普段単身赴任で家を留守していることの罪滅ぼしになるのだろうか(^^ゞ |
スズキの刺身、地鶏たたき、豆腐和え物、さつま揚げ、鯛茶漬け 阪急梅田駅の高架下にある某酒蔵(K)で食べたもの。どれも上品で、関西のおばんざい料理の典型的なもの。 |
日本酒各種 陶磁器の足つきグラスに120ml入る。お奨めの中から2人で別々の銘柄をチョイスして楽しんだ |
|
10/3 |
金 |
晴れ |
今日は朝から風邪薬を飲んで出勤する。喉が痛くて微熱があるのでどうも仕事に集中力が無い(^_^;)やはり気力充実には体調が万全で無いとならないことを痛感する。 明日の大阪での会議のため、夕方のフライトで自宅に帰る。 |
|
梅の宿・特別純米ひやおろし 蔵元から直接購入していたお酒を飲む。 |
交響曲第1番/ブラームス バーンスタイン指揮、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の演奏 |
10/2 |
木 |
晴れ |
今日は朝から何だか喉がイガラッぽい。どうも軽い風邪をひいているようだ。風邪薬を飲んで出勤したが、10月に入って冷房の切れた通勤電車は蒸し暑くて不快な気分になる。帰宅は早めにして熱い風呂に入って汗をかいたもののまだまだ治ったとっはいえない。皆さんも風邪にはご用心を。
|
 紋甲烏賊の刺身、一口厚揚げ、薩摩芋とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 ホークス優勝セール中のマルエツで、何故か函館産の紋甲烏賊の刺身を買う(^^ゞ九州産じゃないのね |
白雪・純米 自家製樽酒にして置いたのをワイングラスで飲む。 |
メサイア/ヘンデル バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏 |
10/1 |
水 |
晴れ |
今日から10月。昨夜はパリーグのホークスが、千葉マリンスタジアムの試合で勝ち、3年ぶりのリーグ優勝を遂げた。我がファイターズはどうも5位に終わりそうだが、ホークスだって大阪から福岡に移転した頃は弱小球団だったのだから、Fsも来期から札幌移転した後は地道に努力をして北海道で再起を図って欲しいと願うばかりだ。 |
マグロ照り焼き、冷やっこ、とろろ昆布と鰹削り節の澄まし汁、胚芽米ご飯 マグロ切り身を出雲地伝酒と醤油、すり胡麻を混ぜた漬けタレに10分ほど漬け置きし、熱したフライパンで軽く焼いたら漬けタレを掛けて照り焼きにする。 |
休肝日 今年33回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
枯葉/ビル・エバンス・トリオ
|