月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 欲しくなったらクリック! |
5/31 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れて夏日となる。事務所のエアコンは誰かが温度を低くしたのか、小生の席は足腰が冷え切るほど冷やされて、おかげで咽喉が痛くなって熱まででてきてしまった(^_^;)明日から6月で今年もまたクールビズが始まるが、その前に体がクールビズ(^^ゞ |
カルビビビンバ、トロロ昆布と鰹節の吸い物、ほうれん草お浸し |
 サッポロ・北海道生搾り |
 ザ・ミステリー・ソナタ(ロザリオのソナタ)/ビーバー エドゥアルト・メルクスのバイオリン演奏 |
5/30 |
火 |
曇りのち晴れ |
今日の都内は午後から晴れてきて、夕方から雷雨の予想だったのだが北関東辺りまでで都心では全く影響がなかった。昨日に引き続き、海外会社の経営会議を行ったので、一日中会議室で座り続けて腰が痛くなる(^^ゞ |
鯖の煮付け、冷やっこ、白菜の漬物、イカナゴの釘煮、新玉葱とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 風邪気味で体調がすぐれないので大事をとって今年20回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ポートレート・イン・ジャズ ビル・エヴァンス・トリオの演奏 |
5/29 |
月 |
曇り時々晴れ |
今日の都内は蒸し暑い一日。オフィスのエアコンが稼動を始めると頭の上から冷気が吹き付けてくるので、小生の席は逆に寒くなってくる。お陰で夕方に咽喉が痛くなってきてどうも風邪の初期症状になったようだ。油断は禁物である(^_^;) |
中華料理 今日は海外のグループ会社から会議で帰国してきたので品川駅前にある某中華料理店(T)で食事。 |
キリン・一番搾り生、紹興酒 紹興酒は燗で飲む |
 アース・ストーリーズ サイラス・チェスナット・トリオの演奏 |
5/28 |
日 |
曇り |
 今日の大阪は昨日同様に風が強い。朝からオーディオのセッティングを煮詰める作業を行う。自作スピーカーケーブルの片方にハム音が出るので使用を取りやめ、再びベルデンケーブルにする。2センチ刻みで短くしながら音質をチェックし、結局4.5センチ短くした。その後は以前交換した真空管を再びオリジナルとの比較を行ったが、高域低域とも交換した真空管の方が伸びが良かった。また電源ケーブルもオリジナルと別のアンプ用に購入していたオルトフォンと比較したがこれは大差なし。このように細かいところまで比較試聴することで、より良い音出しができてきたように思う。夕食後に東京に移動する。 |
レンコ鯛の漬け焼き、コンニャクと牛蒡と人参の炊き合わせ、汲み上げ豆腐、陸ヒジキ、薄揚げと人参入り味噌汁、胚芽米ご飯 |
 サッポロ・北海道生搾り |
 ラブシーン ダイアナ・クラールのボーカルによるラブ・バラード集 |
5/27 |
土 |
曇り |
今日の大阪は一日中強風が吹き続く曇り空。午前中は家庭菜園にオクラの苗を植え付けに行く。5月連休にポット蒔きしたタネが順調に育っていてそろそろ植え時になったからだ。同じ頃に蒔いた枝前は残念ながら発芽せず、改めて蒔き直したのが漸く芽を出した頃。連休に苗植えしていた胡瓜や茄子などは日照不足と低温で成長が遅れ気味である。これから気温が上がってくれれば生育遅れも取り戻せるのだが。午後からは行きつけの理髪店に髪の毛をカットしに行く。 |
鰆の西京味噌焼き、豚肉と舞茸の味噌炒め、汲み上げ豆腐、薄揚げ入り味噌汁、胚芽米ご飯 |
さつま大海 |
 フレンズ・フォーエヴァー〜ケニーよ永遠に/ニールスH.Φ.ペデルセン・トリオ 小生の好きなピアノトリオの演奏 |
5/26 |
金 |
曇り |
今日の都内は薄曇りが続く曇り空で、湿り気のある空気が辺りに充満している。このまま入梅してしまうのではないかと思ってしまう。夕方のフライトで大阪の自宅に帰る。夕食後は自作のスピーカーケーブルに繋ぎ換えて音出しをする。 |
キビナゴの磯部揚げ、冷やっこ、陸ヒジキ、子持ち昆布の佃煮、ほうれん草お浸し、人参とワカメ入り味噌汁、胚芽米ご飯 |
さつま大海 |
 クラリネット五重奏曲/ブラームス&ウエーバー リチャード・ストルツマンのクラリネット、東京弦楽四重奏団による演奏 |
5/25 |
木 |
曇りのち晴れ |
今日の都内は午後から晴れ間が出てきて帰宅時は久しぶりに気持ち良く歩くことができた。帰宅後は入念にストレッチをして風呂に浸かる。昨夜遅くまで酒を飲んだので溜まっていた疲れを汗と共に洗い流す。 |
 豆腐ハンバーグ、冷やっこ、白菜の漬物、ほうれん草お浸し、芯玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
休肝日 今年19回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 スタンダーズVol.2 キース・ジャレット・トリオの演奏 |
5/24 |
水 |
晴れのち雷雨 |
今日の都内は午後から時折激しい雷雨が降り、夜中まであちこちで雷雨となった。まるで梅雨の末期のような降りかたには驚くばかりだ。5月の連休後半からずっと続くこの気象は、農作物の生育にも影響を与えていて、レタスや胡瓜、トマトなど初夏の野菜が値を上げている。今週末に大阪へ帰宅して連休に苗を植えた家庭菜園を手入れする予定だが、どうも生育が思わしくないとの話で心配ではある。 |
居酒屋メニュー 夕食は品川駅近くにある某居酒屋(R)で食事。 |
生ビール、黒伊佐錦 |
|
5/23 |
火 |
曇りのち雨 |
今日の都内は曇り空で夕方の帰宅時から雨が降り出す。夕食後は2本目のスピーカーケーブル自作に取り掛かる。今回の同軸ケーブルは、アルミ箔でよりシールドの効いたものだ。その分加工性は難易度が高くなっているが、音質はそれに比例しているわけではないのが面白いところ。 |
ブリ照り焼き、冷やっこ、白菜の漬物、茶豆枝豆、南京と昆布入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
 霧島 宮崎の芋焼酎、霧島の白麹のを予め1:1に割り水して置いたのを飲む。 |
 バイオリン協奏曲ニ長調op.35/チャイコフスキー&コルンゴールト アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリン、アンドレ・プレヴィン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏 |
5/22 |
月 |
曇りのち晴れ |
今日の都内は朝のうちこそ雲がかかっていたが日中は昨日に続いて晴れ。日本海側では強い南風の影響でフェーン現象が起きて30℃を突破する真夏日となったところもあったらしいが、関東では過ごし易い一日となった。仕事の方は何故か一日中バタバタしていて落ち着かなかった。 |
鯖の味噌煮、納豆、ほうれん草のお浸し、芯玉葱のサラダ、南京と昆布入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
 霧島 宮崎の芋焼酎、霧島の白麹のを予め1:1に割り水して置いたのを飲む。 |
 ラブシーン ダイアナ・クラールのボーカルによるラブ・バラード集 |
5/21 |
日 |
晴れ |
今日の都内は晴れて空気も乾燥し絶好の選択&布団干し日和だ。昨夜から干していた炬燵カバーを日光に当てて十分に乾燥させ、ラグマットとともに仕舞い込む。ついでにベッド下の埃も雑巾がけですっかり埃を拭き取って綺麗になる。午後からは出水電気へ自作のUBYTEスピーカーケーブルを持って遊びにいく。 |
ローストポークレタス添え、冷やっこ、白菜の漬物、南高梅の梅干し、南京と昆布入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
 霧島 宮崎の芋焼酎、霧島の白麹のを予め1:1に割り水して置いたのを飲む。 |
 ピアノ三重奏曲第1番、第2番/ブラームス マリア・ジョアン・ピリスチのピアノ、オーギュスタン・デュメイのバイオリン、ジャン・ワンのチェロによる演奏 |
5/20 |
土 |
晴れ時々雨 |
今日の都内は低気圧と前線の接近通過で南風が強く、梅雨明け並みの日差しと蒸し暑さで、午後には突風とともに激しい雨が降った。午前中は職場で仕事。昼は大井町の某蕎麦屋(S)で昼酒を飲む。夜に思いたってお風呂の残り湯に炬燵カバーを漬け置き洗い。洗剤に漬けて暫くすると一冬の汚れが黒い汁となって染み出してきたので足で踏み洗いする。結局3回も濯いでは洗剤を掛けて踏み洗いしないと流れ出るお湯の色が綺麗にならなかった。洗濯機で脱水して夜のベランダに陰干しをする。 |
鰹の土佐造り、蕎麦味噌、フキノトウの天麩羅、マグロ中落ち、長芋の粕漬け、黒豚ウインナー、鰹たたきと和風サラダ、もり蕎麦 |
日高見・本醸造、 |
 シェエラザード/リムスキー・コルサコフ ワレリー・ゲルギエフ指揮、サンクトペテルブルク・キーロフ歌劇場管弦楽団の演奏 |
5/19 |
金 |
曇りのち雨 |
今日の都内は小雨。夜から強い南風とともに雨足が強まる。昨夜の帰宅が遅かったのでとても眠い一日だった。 |
鰈の煮付け、冷やっこ、白菜の漬物、牡蠣味噌、南京とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 昨夜の深酒を反省し、今年18回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 Between You & Me マリエル・コーマン With ヨス・ヴァン・ビースト・トリオの演奏 |
5/18 |
木 |
曇りのち雨 |
今日の都内は朝のうちから小雨が降り、夕方にはいったん上がったものの深夜には再び降りだしてくる。梅雨前線はまるで梅雨時期のように活発で、これでは本当にこのまま梅雨に突入してしまいそうだ。この2日間研修で事務所を空けていたので、溜まったメールの山を片づけるのに一日かかりの一仕事だった。 |
刺身の盛り合わせ、関鯵の刺身、揚げ出汁豆腐、和風サラダ、烏賊の塩辛、稚鮎の天麩羅、稲庭うどん 夕食はオーストラリアから一時帰国した社員を囲んで、品川駅前にある某和食店(S)での食事会。 |
アサヒ・スーパードライ、さつま司、タリスカー ビールと芋焼酎の水割りは和食の店で。一旦銀座で飲んだ後、品川駅前の某ホテル内にあるバーで深夜まで飲みなおす。 |
|
5/17 |
水 |
曇りのち雨 |
昨夜遅くまで評価を付けていたが、人の評価をつけて採点するのは大変気を使って疲れる。午前中は評価のすり合わせミーティング。午後はフィードバックレポートの作成と面接。盛りだくさんのメニューが終わったのは夕方。皆さんお疲れ様でした。 |
ブリの刺身、冷やっこ、白菜の漬物、牡蠣味噌、南京と昆布入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 霧島 宮崎の芋焼酎、霧島の白麹のを予め1:1に割り水して置いたのを飲む。 |
 愛の歌・歌曲集/ロベルト&クララ・シューマンバーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノによる演奏 |
5/16 |
火 |
曇り |
今日から2日間の社内研修が始まる。受講生は15名。講師と評価者が小生を入れて6名にスタッフ2名で研修を開始する。朝から夜遅くまで受講生に課題を与えながら評価を続けるのは、集中力が必要で結構疲れる。 |
鱈の甘酢餡かけ、大根と厚揚げの炊き合わせ、玉子焼き、ナメコとワカメ入り味噌汁、ご飯 |
アサヒ・スーパードライ |
|
5/15 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。昨日と替わってくれれば洗濯物が乾いてくれたのに、と思うのは単身赴任者ならでは(^_^;) 沖縄地方も梅雨入りして、今年は何だか梅雨の来るのが早い気がするがどうだろうか。夕方はそのまま新横浜にある某メーカーの研修センターの宿泊施設に泊まりに行く。明日から2日間の社内研修に評価者として参加するためだ。新横浜駅前から20分近く歩き、辺りが真っ暗で不安になる頃にその研修センターはあった(^^ゞこれだけ周辺に何も無ければ研修参加者も集中できることだろう。 |
鯖の塩焼き、大根卸しのシラス干し和え、ワカメの味噌汁、麦ご飯 |
アサヒ・スーパードライ |
|
5/14 |
日 |
曇り |
 今日の都内は曇り空。じっとり湿って重い空気が梅雨空を思い浮かべさせてくれる。ゆっくり朝食を摂り、部屋の拭き掃除をしてから、川崎駅前にあるヨドバシカメラに出かける。自作のスピーカーケーブルの作り方が、AH!ブランドの日本総代理店ドットラボのDIYコーナーに、UBYTEスピーカーケーブルというものが掲載されていたのだが、その理論が優れていて興味をそそったのだ。しかも材料が安くて音質も良いと言うのだから暇つぶしに試しに作ってみるか、と思い立って同軸ケーブルや絶縁テープとYラグを買ってきた。道具はカッターナイフと半田ごてだけで後は絶縁テープだけ。正味1時間後ほどで長さ10メートルの同軸ケーブルから2.5メートルの自作スピーカーケーブルが出来上がった。次回自宅に帰るときには試聴できるので今から楽しみだ。 |
ブリの照り焼き、冷やっこ、白菜の漬物、納豆、南京とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 霧島 宮崎の芋焼酎、霧島の白麹のを予め1:1に割り水して置いたのを飲む。 |
 展覧会の絵・禿山の一夜/ムソルグフスキー シャルル・デュトワ指揮、モントリオール交響楽団の演奏 |
5/13 |
土 |
雨 |
今日の都内は一日雨。昨夜結構酒を飲んだので、目覚ましをかけずに寝ていたら薄暗かっお陰で昼前まで寝てしまう(^_^;)休日なので部屋を片付けたりしてゆっくり過ごす。 夕方天気予報を見ていたら奄美地方が梅雨入りしたとのことだ。それでは今降っている雨は奄美から延びている梅雨前線のせいなのか。 |
 銀鮭のソテー、サラダ、冷やっこ、白菜の漬物、南京とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 霧島 宮崎の芋焼酎、霧島の白麹のを予め1:1に割り水して置いたのを飲む。 |
 バイオリン協奏曲ニ長調op.35/チャイコフスキー&コルンゴールト アンドレ・プレヴィン指揮、アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏 |
5/12 |
金 |
雨のち曇り |
今日の都内は朝のうち霧雨が降っていたが午後には弱いながらも久しぶりの日差しが射す。先週の日曜日からずっと雨続きだったのでまるで梅雨入りしたかのような天候だが、これでは洗濯物が乾かなくて大変困る。 |
ゼンマイのお浸し、春キャベツのサラダ、漬物盛り合わせ、もり蕎麦 仕事帰りに男の海監査役と大井町にある某蕎麦屋(S)で食事 |
早瀬浦・純米、早瀬浦・しぼり立て澱からみ生、ビフィータ 蕎麦屋で飲んだ後は大井町にある某カクテルバー(R)でジントニックを飲む。 |
 イタリア協奏曲、半音階的幻想曲 BWV971/バッハ グレン・グールドのピアノ演奏 |
5/11 |
木 |
曇り時々雨 |
今日も都内は一日中小雨が降ったり止んだりの天候だった。今日は昨日の娘に続いて嫁さんの誕生日なので電話でお祝いを言う。この歳になると誕生日が年齢を重ねる単なる通過点となりがちだが、我が家の場合は子供たちが学生から社会人になり巣立っていった後に、人生を楽しむ気力と体力、そして財力をどれだけ維持できているかが重要なことである。順調にいけば来年春には下の息子も大学を卒業して社会人になる最後のご奉公の年になるので、今年の誕生日はとりわけ重要な日に感じる。 |
 鰈の煮付け、ほうれん草お浸し、冷やっこ、白菜の漬物、南高梅の梅干し、南京と切干大根と、ワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 霧島 宮崎の芋焼酎、霧島の白麹のを予め1:1に割り水して置いたのを飲む。 |
 ローゼンクランンツ(ロザリオのソナタ)/ビーバー ラインハルト・ゲーベルのバイオリン演奏 |
5/10 |
水 |
曇り時々雨 |
今日の都内は一日中小雨が降ったり止んだり昨日に引き続きスッキリしない天候だった。今日は娘の誕生日なので、祝いの言葉をメールで送る。電話ではなんだか気恥ずかしい言葉もメールだと素直に表現することができるのは何故か(^-^;)? |
焼き鳥、焼きおにぎり 仕事帰りに単身赴任中の後輩と品川駅前にある某焼き鳥屋(M)で食事 |
 霧島 宮崎の芋焼酎、霧島の白麹のをお湯割りで飲む。 |
 ゴルトベルク変奏曲 BWV988/バッハ 八ヶ岳高原音楽堂で録音されたキース・ジャレットのチェンバロ演奏 |
5/9 |
火 |
雨のち曇り |
今日の都内は朝方まで雨が降り、日中は雨は上がったものの低い雲に覆われて日差しはなく鬱陶しい一日だった。 今日からプロ野球はセリーグとパリーグの交流戦が始まった。一昨年の近鉄バッファローズとオリックス・ブルーウェーブスの合併に端を発したプロ野球再編問題から、ファン重視の取り組みとして昨年から始まった交流戦だが、普段はオープン戦でしか観られない対戦カードはなかなか興味深いものがあって、昨年は大成功に終わったのではないか。さて今年の交流戦ではどんな面白い試合を見せてくれるのかな。 |
牛カルビビビンバ、和風サラダ、都呂々昆布と鰹節の吸い物 |
 霧島 宮崎の芋焼酎、霧島の白麹のを予め1:1に割り水して置いたのを飲む。 |
 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲) BWV1001〜1006/バッハ 千住真理子のバイオリン独奏による演奏 |
5/8 |
月 |
曇りのち雨 |
今日の都内は夕方近くになって小雨が降りだしてきてやや肌寒くなる。連休が終わった職場は心なしか疲れ気味の社員が多い気がする。そういう小生もやや疲れ気味(^_^;) |
鯖の味噌煮、冷やっこ、白菜の漬物、納豆、南京とナメコと薄揚げ入り味噌汁、胚芽米ご飯 |
 霧島 宮崎の芋焼酎、霧島の白麹のを予め1:1に割り水して置いたのを飲む。 |
 フロム・ザ・ハート/マリエル・コーマン With ヨス・ヴァン・ビースト・トリオ 大阪日本橋にある澤野工房がリリースしたオランダのJAZZトリオ、プラス女性ボーカルの演奏 |
5/7 |
日 |
雨 |
今日の大阪は朝から大雨が降り、心配していた家庭菜園の水遣りは不要となった。午前中から部屋のフローリングのワックスかけやソファーのレザーにオイルを塗ったりと部屋の手入れをする。これで4日間の小生の連休は終わり、夕食後のフライトで東京に移動する。 |
鯵の塩焼き、三度豆の煮豆、海草サラダ、玉子豆腐、味噌汁、胚芽米ご飯 |
休肝日 今年17回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
5/6 |
土 |
晴れのち曇り |
 今日は朝4時前に起きて日の出岳に登り日の出を見ることにする。熊野灘の遥か向こうには小さく富士山の山頂が見え、その横を朝日が昇るのを見るのは感激だった。夕方のバスで下界に降りて来たら夏日の陽気に驚くこと。雨が多い大台ケ原では珍しく結局2日間とも快晴であった。 |
シマアジの刺身、シラスポン酢、おから、握り寿司盛り合わせ |
 十字旭・しぼりたて生酒
|
 フレンズ・フォーエヴァー〜ケニーよ永遠に/ニールスH.Φ.ペデルセン・トリオ 小生の好きなピアノトリオの演奏 |
5/5 |
金 |
晴れ |
 今日は朝5時過ぎに起きて、近畿の南部、奈良県と三重県の県境に位置する国立公園「大台ケ原」へ泊まりでハイキングに出かける。近鉄阿部野橋から特急に乗って吉野方面へ、大和上市から奈良交通バスに乗って大台ケ原に着いたのは午前10時前。宿の大台荘にチェックインを終えてからお弁当の柿の葉寿司とお茶を買って大台ケ原の散策に出かける。ここはまだ木々が芽吹く前で春が漸く来たばかりの季節。鳥の鳴き声が一杯の楽園である。 |
クリームコロッケ、チキン照り焼き、胡瓜酢の物、味噌汁、ご飯 |
アサヒ・スーパードライ |
|
5/4 |
木 |
晴れ |
今日の大阪は晴れて気温も上がり上々の連休スタートとなる。午前中から家庭菜園を耕し始め、昼食後も直ぐに畑仕事に戻り、バーク堆肥と有機肥料を元肥に鋤き込んでから苗を植えつける。胡瓜やゴーヤにネットを張り、茄子とトマト、シシトウには支柱を立てるとやっと回りの家庭菜園に追いついて格好がつく(^_^;)これで今シーズンの家庭菜園が始まった。畑でしっかり汗をかいたので早めに風呂を沸かしてゆっくりと浸かって疲れを取る。夜は明日からの大台ケ原ハイキングに備えてザックに装備を準備してから寝る。 |
キビナゴの天麩羅、空芯菜と人参の炊き合わせ、冷やっこ、里芋とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 サッポロ・北海道生搾り |
 ギター協奏曲全集/ジュリアーニ ペペ・ロメロのギター、サー・ネヴィル・マリナー指揮、アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズの演奏 |
5/3 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れて気持ちのよい一日だ。今日は憲法記念日だが小生の職場は出勤日(^^ゞお陰で出勤時の電車にはスーツ姿のサラリーマンはほとんど乗っていなかった。夕方の飛行機で大阪に帰る。 |
鰆の塩焼き、ほうれん草お浸し、冷やっこ、薄揚げとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 十字旭・しぼりたて生酒 |
 スタンダーズVol.2 キース・ジャレット・トリオの演奏 |
5/2 |
火 |
曇りのち雨 |
今日の都内は朝のうちは昨日同様に蒸し暑かったが昼前に激しい雷雨が降ってから気温が下がり始める。夕方には日曜に続いて伊豆半島近くで地震があり、一時東海道線や新幹線が止まる騒ぎになった。不気味な地震の動向が気になるな。 |
厚揚げ豆腐の素焼き、ほうれん草のお浸し、白菜の漬物、牡蠣味噌、南京とワカメと薄揚げ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 霧島 宮崎の芋焼酎、霧島の白麹のを予め1:1に割り水して置いたのを飲む。 |
 スタンダーズVol.1 キース・ジャレットトリオによる演奏 |
5/1 |
月 |
晴れ |
今日から5月。今日は大型連休の間なので月初の割には通勤電車が空いている気がする。今日の関東地方は都心で29℃台と7月の真夏日に近い気温まで上がり、事務所の空調も夏モードの冷房が入っていた。電車も冷房が入っていたが、体がまだこの暑さに慣れていないので体がだるく感じてしまう。これでは先が思い遣られてしまうな。 |
 鮭の塩焼き、牡蠣味噌、冷やっこ、ほうれん草のお浸し、白菜の漬物、南京とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 広島土産にいただいた牡蠣味噌は肉味噌とは一味違い牡蠣の旨みが凝縮して味噌の中に閉じ込められていて白いご飯の上に乗せて食べても、そのまま酒のあてにしても美味い。 |
 霧島 宮崎の芋焼酎、霧島の白麹のを予め1:1に割り水して置いたのを飲む。 |
 ピアノ三重奏曲第1番、第2番/ブラームス マリア・ジョアン・ピリスチのピアノ、オーギュスタン・デュメイのバイオリン、ジャン・ワンのチェロによる演奏 |